Saturday, December 29, 2012

年末まとめて更新...ファームのあれこれ


スーパーで買って来たオーガニックのさつまいもから、大きなバケツ2杯収穫できました。


中古ですが、家畜用トレーラーを購入しました。でも...このトレーラーを牽引するためにはトラックとつなげればならず、トレーラー自体にブレーキ機能があるので、そのためのケーブルやパーツを注文し試行錯誤中です。牽引可能になったらブラッサムを妊娠テストに連れて行きます。

 
ハロウィーン...今年はこんなシンプルな飾りにしました。ただ空いたスペースに置いただけ。



たまごはね...



新しい世代になったり



朝食になったり









年末まとめて更新...マリの誕生日2012


恒例のコーンクリブ(とうもろこしのベッド)。10月後半のマリの誕生日は本人の希望で毎年のようにVollmer Farmのパンプキンパッチに行きます。


でっかいトランポリンで跳ねて...


こんなラズベリー入りのロールケーキでお祝いしました。

9歳になったマリ...流れ星を見たら「バレエ、バレエ、バレエ」と三度つぶやくのだそうです。そうすると、バレエが今よりずっと上手くなるかもしれないからって。とてもやさしくて思いやりのある子どもです。情緒的な部分での成長が著しいこの時期、マリは 小さなことで泣いてしまいます。人前で涙を見せることはありませんが、隠れてこっそり泣いていることがあります。お兄ちゃんから些細な意地悪をされたとき、ママやパパがいなくなってしまったことを想像したとき、転んで傷を負ったとき(傷の痛みよりも転んだことが悲しいのだとか)、悲しいときにママがハグをしてくれたとき(私の前では、しゃくりあげて泣くこともあります。)泣くという行為(=甘える)がよくないことだと教えられて育った私たち世代は、涙をこらえることが多かった。泣かないことでホントに甘えない人間になれたのか?心の強さを培う事ができたのか?むしろ、泣くという行為に嫌悪感を覚えたり、泣く子どもを甘えている=弱さの象徴のように思ってしまっていないだろうか。何をするにも常に良いか否かを考えながらの子育ても、このところ本能の赴くまま、時には、はらはらと自身も涙しながら娘を抱きしめています。悲しいことを悲しいと言って泣く...一緒に泣いてくれる人がいるってのはいいもんです。9歳のマリにおしえられています。


Friday, December 28, 2012

コロラドからMerry Christmas and A Happy New Year!

クリスマスにはすでに遅いこの半端な挨拶おゆるしくださいね。忙しさにかまけて色々なことを後回しにしていた秋でしたが、結果、クリスマスカードもレターも書けずじまいになってしまいました。え?今からでも?Eメールレターはともかく、郵送レターは毎年年明けにしか届いていないという声も多いので、それでもいいかな。

今年のハイライトというべき出来事といえば、これ...


クリスマスの10日前、コロラドのお義母さんが脳梗塞で倒れたのです。テレビのチャンネルをかえようと思ったら、テレビが見えなくなったとか、お義母さんと同居しているダニエルの一番上のお兄さんが声をかけると、スピーチが遅く半身が麻痺していたそうです。79歳という年齢で、しかも春に腰の骨(寛骨というのかな)を損傷していたので、とても心配でした。

でもこういうハプニングは突然やってくるのです。回復の見込みがないかもという連絡を受け、準備もないまま、とりあえず(当日)航空券を手配し、3人の友達にファームの仕事をお願いし、友達に1時間ほど来てもらい、仕事のリストを渡しました。パッキングをして、空港に向かったのは、発券から4時間後。滞在も何日になるかわからないままでしたので、子ども達の習い事、クリスマス会など...メールや電話で全てキャンセルして家を出ました。

うちからお義母さんがいる病院まで飛行機と車で約7時間。コロラドのホテルに到着したのは夜中2時を回っていました。東部時間だと明け方の4時です。翌日はみんなで賛美歌を持ってお義母さんを訪ねました。病室に入る前、子ども達には脳梗塞の後、普段とはちょっと違うであろうお義母さんの様子を説明しました。スピーチが遅いとか、顔面半分の筋肉が緩んでいるためよだれが落ちやすくなっているかもしれないとか、目がよく見えないかもしれないとか...。しか〜し、病室に入ってみると、お義母さんは痩せてはいましたが、元気元気!麻痺もほとんど見た目にはわからず、スピーチははっきり!まぁ、よく喋る喋る!!普段とちーっとも変わりませんでした。ただ左目の視力が落ちていて、私が左側からティッシュを差し出しても全く気がつきませんでした。その日は4時間、お義母さんは喋り通しでした。お見舞いの電話がかかってくるたびに、電話越しにクリスマスキャロルを歌い、電話がかかってこなければ、こちらから電話を入れたり、留守電にメッセージを残したり...とても病人には思えませんでした。ダニエルの一番上のお姉さん夫婦は、一昨日はもうこれでお義母さんは天に召されると思ったほどだそうで、皆がお義母さんの回復の早さに驚いていました。モニターに来ていた看護婦さんは、このお義母さんのハイな状態が脳梗塞の後遺症、もしくは薬の副作用かと心配したようです。「いつもお義母さんはあんなふうですか?だったらよいのですが...」って。おしゃべりな看護士さんがお義母さんを担当したらおしゃべりに花が咲いて仕事が進まないのだそうです。ハハハ...。で、ひとまず安心しました。チャレンジは...これからのことをどうするかをお義母さんと話しあうことです。子ども達が思うお義母さんにとって一番よい環境とお義母さんが希望する環境には大きなギャップがあります。お世話ができる娘や息子の家で一緒に同居しましょうという申し出には、断固としてNOです。まだまだ自分のミッションをしっかり持って歩んでいるお義母さんの気持ちもよくわかります。これからどうやって応援し続けたらよいのか、今子ども達はちょっぴり戸惑っています。

しかしながら、サムとマリはおばあちゃんととてもよい時間を過ごしましたよ。キャンディーを食べながら、おばあちゃんのお話しを聞き、クリスマスキャロルを歌い、これまでにないおばあちゃんとの密な時間。おばあちゃんにとっても子ども達にとってもよいクリスマスプレゼントになりました。神様に感謝です!(^^)



Tuesday, October 16, 2012

Hay Day 2012

恒例のHay Dayがやってきました。牧草が枯れはじめた10月、干し草を大量購入して納屋に納めます。今年はファーストレゴリーグのミーティングの日と重なったので、ミーティングの後、みんなに手伝ってもらいました。


暗い中で写真をとったのですっかりぶれてしまいましたが、手前がティモシーで青々としているのがアルファルファ。
    

左上からニック、サム、ジョサイア、エイデン、ビン、そして紅一点のマリ


サツマイモ


今年はオーガニックのサツマイモ(カリフォルニア産のJapanese Sweet potatoes らしいです)をWhole Foodsで買ってきて、それを畑に植え、そこからでてきたつるを切ってそれを苗として植えてみました。その後どんどん茂ってくる葉っぱとつるを料理してみました。葉っぱはほうれん草の要領でおひたし(写真無し)に、茎はだしをとった昆布を千切りにして一緒に炒めてみました。茎の皮むきをすると指先が真っ黒になるけれど、それでも野菜のおかずが一品増えると嬉しい〜。(^^)

10月半ば、そのサツマイモは地中でどんなふうになっているかというと...


この一番上のには一体何が起こったのか...これ種芋?? 心当たりがひとつ...オーガニックの肥料をこぼしたことがあって、おそらくそこにたまたまあったイモが異常に育ってしまったのではないかと....?まだ葉っぱが黄色になっていないので収穫時期ではないけれど、小ぶりのイモを見てもなかなか上手に育っている様子。6月にガーリックを収穫した土がやわらかい場所に植えたのでまっすぐ下に伸びてくれているようです。

Wednesday, October 03, 2012

レイチェルのサイン入りPointe ポアント

Pointe Shoes、いわゆるバレエのトゥシューズのことですが、同じバレエスクールで同じ教会に通うレイチェルがサイン入りの古いシューズをマリにプレゼントしてくれました。



レイチェルのお宅でパチリ!
レイチェルは今年シニアでCity Balletの「くるみ割り人形」でSnow Queenを踊ります。シューズにはちゃんとSnow Queenのサインがしてあります。マリはそれはそれは大事そうに抱えて帰ってきましたよ。そして数日後、レイチェルのママからCarolina Balletのオーディションの結果が出て、Snowを踊ることにもなったと知らされました。これから先どんどんプレミアムがついて欲しいこのシューズ...eBayで売ったりしませんよ〜。(^^;)

Wednesday, September 26, 2012

お肉になるとき...


上の写真は、カリフォルニアから送られて来た卵におまけとして入っていたマランとジャヴァという鶏がかけ合わせてできたものです。メスはチョコレートブラウン色の卵を生みますが、オスは、我が家で繁殖させている純粋なジャヴァ(絶滅危惧種)と交配させてはいけないので、4ヶ月になるこオス(名前はTuesday)は、まさしく火曜日にお肉に変身させることにしました。


これは、Tuesdayと一緒にプロセスされたアメリカーナとジャヴァがかけ合わせてできたオス(Odysseus)。性格がとてもよい上に鳴き方がかわいかったので、(コケコッコールルルルルルルルー♪という感じ)キープしておきたかったのですが、これまた純粋なジャヴァの群れだけを繁殖させるためにここでお肉に変身。

それにしてもこのプロセス、何度やってもつらいです。写真からはとても想像できないかもしれませんが、バックにはボサノヴァが流れているのですよ♪ 音楽が幾分不快感をカバーしてくれますが、どんなに工夫をしたところで、このサムの表情からわかるように、この作業、決して楽しくありません!  自らが鶏の命を手にかけてお肉にするということを真摯に受け止めるただそれだけで精一杯。実はOdysseysはサムのお気に入りのルースターだったので、今回はなおつらいはず。それでも黙って作業をしているサムを見て、母は胸が熱くなりましたよ。サム、君はどんどんたくましくなってゆくね!(^^)

「くるみ割り人形」のオーディション2012


今年もCity Balletの「くるみ割り人形」のオーディションが8月最後の土曜日にありました。去年はじめて受けてリボンキャンディーの役をもらったマリは、今年はさらにやる気満々でオーディションに臨みました。自分は何の役をやりたいかと聞かれたとき、マリと同年齢の子ども達はみなそれぞれが年齢と技術レベル相応の役(ねずみや兵隊)を言ったらしいですが、マリはMirliton (葦笛の踊り子)かSpanish dancer (スペインの踊り子)がやりたいと、はるかに高い(14歳〜15歳くらいの子が踊る)レベルの役を言ったそうです。MirlitonやSpanish dancerというのは、ポイントシューズ(トゥシューズ)を履いていて、しかもソロが踊れるくらいに高いレベルがないと踊れません。「それらの役は両方ともポイントシューズが履けなければ踊れないのですよ」と言われ、「わかってます!」って答えたらしいマリ。なぜ、ねずみや兵隊って言わなかったの?って聞いたところ...「だって、なりたいものは何かって聞かれて、ねずみや兵隊って言ったらうそになるでしょ!今はなれなくても本当のことを言っただけ」って。(苦笑)確かにそうね。役というのは、決して希望したからとて、もらえるわけではないけれど、キャスティングをする上で、選ばれたダンサーの希望を考慮して役の振り分けをする場合もあるかもしれません。せめてマリの名前の横にはDreamer (ドリーマー...夢追人)とでも書いてもらって、この身の程知らず(?)の娘の成長をこれからも見守ってもらえればと思います。(^^)


ところでポイントシューズは、ディレクターの先生からの許可が降りなければ履けません。マリが通っているスクールではたいていの子は12歳くらいになってから許可が降りるようです。「そんなに履きたかったら、医者に行って足のレントゲン写真をもらってきなさい。足の成長を確認した上でなら、OKを出せるかもしれない...」と生徒に言っているのを聞いた事があります。5歳からバレエをはじめたとしても7年間は履かせてもらえないわけです。もうすぐ9歳のマリは、あと3年ってとこでしょうか。がんばれ、がんばれ!

さて、オーディションの結果、今年はリトルスターの役をいただきました。先週からリハーサルがはじまったので、このまま12月の最初の土日の公演まであわただしく過ごすことになります。

Saturday, September 01, 2012

夏の花 2012


今年も色々な花が咲いてくれました。もとからここにあったものに加えて、今年新たに植えたものもあります。ジニア(百日草?)は、想像以上に大きくなってくれて、今もまだ満開です。さつまいもの花、どれだかわかりますか?ここは夏の暑さが厳しいからか、さつまいもに花が咲きます。紫がかかったピンクの昼顔のような花です。


ジニアってこんなに育つものとは知らず、豆と一緒に植えたら豆はほとんど育ちませんでした。

花を髪にかざって蝶々を待つマリ

Wednesday, August 22, 2012

Lucy Maud Montgomery Birth Place

赤毛のアンの著者 Lucy Maud Montgomeryの生家





ベッドのヘッドボードの形がユニークです。









この薄さが、ディスプレイに丁度いい感じです。















これまた素敵なデザインのキャビネット。キャビネッと自体は角張っていますが、シャポートップ(帽子のような飾り)がついているのがやわらかくていいですね。

Monday, August 06, 2012

ガソリン


ガソリンの値段って、スタンドによって値段が異なる上に毎日変わるので、その日の安いところを調べて入れに行くのがよいに決まってるのだけど、私がいつも行くところは同じ。

こちらはセルフサービスが一般的で、田舎のほうでは、いまだにクレジットカードが使えないスタンドもあります。ちょっと昔の米映画みたいに、カウンターの人に入れたい量を金額で告げて支払いを済ませてからガソリンを入れるというやり方です。キャッシュを持ち歩かないので、たとえ家から一番近くてもそういうことろは避けます。

でも給油はめんどう。子どもができてからは外出は時間との戦いなので、なるべく余計な寄り道をしたくないし、夏は猛暑の中、エンジンを切って外に出なきゃならないのもつらいですね。とはいっても入れなきゃ走らなくなるしね。ガス欠一歩手前で帰宅して、ダニエルに「ガソリン入れといてー」とお願いすることもしばしば。そのたびに「フュエルゲージ点滅しはじめてそうとうな時間たってたよね。入れに行く途中いつエンストするかドキドキしたよ...点滅しはじめてからどれだけ走ったらエンスト起こすかテストしてるの?^^;」なんて言われてました。家からスタンドまで15分あるので、そう言われても仕方がないですが...。最近はダニエルの帰宅は随分と遅いし、子ども達の習い事などの外出がさらに頻繁になったので、点滅する前に余裕を持ってお気に入りのスタンドに寄れるルートを通るよう心がけています。

それにしても給油後はなんだか気分がいい〜。満タンになった途端に車だけでなく運転している自分も元気になって、そのままどこか遠くまでドライブしたくなります。秋は特に。

さて、今週はだいたい1ガロン = 3ドル60セント だとしたら 1リットル = 1ドル弱?日本と比べるとアメリカのほうがガソリンはずっと安いんだね。






Wednesday, July 18, 2012

物々交換

2012年春のはちみつを瓶詰めにしました。ラベルのデザインを検討中です。


涼しいカナダの夏を満喫して帰ってきてみたら...こちらは想像を絶する猛暑。正直、カナダにもどりたいと思いましたよ。(^^;)

40℃を超 える日には、近所の農家(我が家の何倍も大きくて設備が整っている農家)で、にわとりが次々と熱中症になって命を落としたと聞いたりして...こんなときこそ家にいて家畜の管理をきっちりやらなくてはなりません。いや、きっちりやっていても命は耐えていくことはあるのです。

さて、その農家で、先日12本で5ドルのトウモロコシ狩りをやっているというので、ちょっくら行ってきましたよ〜。

でも、40本くらい収穫したと思ったら、バケツに山盛りのじゃがいもとなすびを持たされ...「あげる」って...全部ただでわけてもらいました。

去年、私の畑が猛暑で枯れ果てたときも、食べきれないくらいの野菜をたんともらったけれど、また今年も。ありがたいです。近所にお裾分けすることもできました。(^^)

お返しというわけでもないですが、我が家に訪ねて来る人には焼き菓子やファームで収穫したものなどを持って帰ってもらいます。そんな小さなことでも、そういうことをしているうちに自然と持ちつ持たれつという関係ができあがってくるかなと。ダニエルも私も(ついでに子どもらも)内向的なほうで、あまり自分から人のお世話を買って出たり、社交的に行動するようなことはありません。でも、我が家に足を踏み入れた人がホッとするような空間をクリエイトできるよう心がけています。誰かの役に立つとまではいかなくても、「きこんちに寄ったらいつでもお茶ができる」とか「何かおやつがあるよ」といってもらえれば嬉しいです。(^^)

おっと、物々交換について書こうと思っていて、脱線しそうになっていますが、ファームをはじめて物々交換をするようになりました。決して相手は何かを交換してもらおうと思って、サービスやものを提供してくれるわけでもないのですが、気がついたら自然と物々交換をするようになっていました。たとえばこんなふう。左が提供したもので右が得たものです。

ひよことアヒルの雛を移動させるお手伝い → はちみつ、トウモロコシ

たまご、はちみつ → トマトとペッパーの苗

メープルシロップ → 古来種の有精卵

はちみつ → あひるの有精卵

ハーブの写真 → 多種のオーガニックハーブ


家族みんなが大好きなズッキーニブレッド
ズッキーニがたくさん収穫できるこのシーズンに週一で焼いているのが、このズッキーニブレッド。冷凍保存できるので便利です。物々交換に重宝します!!





Tuesday, July 17, 2012

新しい鶏小屋

マリと私が留守をしているあいだ、新しい鶏小屋が届いたらしい。春に鶏が増えることとダニエルの仕事が忙しくなるのを想定し、Amish Barnsというメーカーの店舗に立ち寄って、畑の横に邪魔にならない程度のサイズのものを注文しておいたのだ。あれから3ヶ月。「どう、新しいChicken Coopは?」と聞くと、サムが

「バカボンのパパにそっくりなんだよ!!」と言う。

で、帰宅して見てみると...


あ、似てる、似てる

Friday, July 06, 2012

Point Prim Lighthouse & Owell Corner Historic Village



PEI Select Toursのツアーを利用して、2日目はポイントプリムの灯台とオーウェルコーナー歴史村に行ってきました。

ポイントプリムの灯台のそばに置いてあった赤いボート、青い海、そして紅白の灯台とのコントラストが美しくて、マリはご機嫌。こういうのが見たかったのだそう。(^^
でも、この日のハイライトは...これ ↓


ポイントプリムに向かう途中、タイヤがパンクしてしまいました。そばにあった教会の駐車場に車を止めて、代車が届くまで日本人ガイドの中垣さんと楽しく色々なお話しをしました。そこは海外で生活する日本人女性同士...通じるものがありますねぇ。(^^)
Orwell Corner Historic Villageの馬

ここOrwell Corner Historic Village...昔の学校、店、公会堂、教会、納屋など、素朴な1890年代の島の生活そのものがここで再現できます。ちょっぴり家が恋しくなってし まいましたよ。ホームシックにさせてくれるのは、何よりこのニ・オ・イ。動物と草の香りが残してきた我が家のなかまたちを思い出させます。
さ て、私達の前を行く人たちがこの馬たち ↑ にJolly Rancher(飴)をあげているのを見て、マリが「馬が虫歯になったら大変なのに...」と心配していました。マリが4歳になったばかりの秋、イギリス の北東部にあるジェームスヘリオット博物館に連れて行きました。そこで本物大の馬の模型の口に手を入れて備え付けられた器具で虫歯と思われる歯を引っ張る というユニークなゲームをしたことをマリは今でも覚えているようで、以来、馬といえば、虫歯を思うのだそうです。飴食べ過ぎたら馬だって虫歯になるよ ねぇ。(^^;)子ども達が小さい頃は、どこに連れて行っても何も覚えていないんじゃないかと思っていたら、そうでもないようですよ。年を重ねるごとに記 憶は薄れ、曖昧になりながらも、色やニオイや見たものの印象が何らかの形で引き出しの奥に残っているものだと、子ども達の何気ない言動や作品(図画工作 類)からわかます。

 
洗濯機 ↑                    ストーブ ↑




ダイニングルーム...寒い冬でもぬくぬく食事ができそうですね。

Tuesday, June 26, 2012

Charlottetown散策①

 Cow's Ice Creamのバニラアイスです。このアイスクリームをマリは楽しみにしていました。想像していたよりもあっさりしていてとっても美味しかったです。ハーゲンダッツと似たような味といえば、わかりますか?(^^)



Charlottetownのダウンタウンにカナダ初代首相のSir John A. MacDonald氏のブロンズ像があります。そこで、マリが一人芝居をしています。通りすがりの人たちがニタニタ笑っていました。







スカイプで...ダニエルとサムが畑のイリゲーションシステムを組み立てたと言っていたよ。水圧で何度もギャスケットを壊してやり直さなければならず、大変だったんだって。炎天下の重労働ごくろうさま!キッチンはまずまずキレイに片付いていているようで、「シンプルな食事しかしてないから洗うものがあまりない」って。今夜の夕食は友人宅でよばれたらしく、またちゃっかりその残り物も持ち帰ったよう。翌日はそれでしのげるかな?冷凍庫にたくさん冷凍していた餃子もほとんど手を付けていない様子。(^^)


*旅行中のブログをアップしきる前に帰宅しました。あっという間にバケーションは終わってしまいましたよ。なのでこれから少しずつ旅行記をのせていきますね。
最近はフェイスブックのほうが盛んになってきているのですが、そちらのほうの更新も只今停滞中。日常にもどって、毎日畑仕事に追われています。トマトやカボチャをうさぎに食べられまくっているところ。トホホ...。

Friday, June 22, 2012

プリンスエドワード島...花編





花が大好きなマリ。踏み込めないようなフォーマルなものでなく、思わず花を手に取ってにおいを嗅いでしまいたくなるようなリラックスした雰囲気のお庭が嬉しい。


グリーンゲーブルズの近くを散歩したときに発見したルピナス。今年はちょっと早めに咲き始めたそうで、ラッキーでした。(^^)



このピーチ色のルピナスがマリのお気に入り。この色は他ではあまり見なかったなぁ。



カメラ女子マリ


今回はマリがデジカメでカメラ女子デビューしました。で、これ、トロント空港の中のお店に売っていたものを撮ったらしいです。こんなかわいいものいつ見つけたんだろうね。マリ視線にあるもの...なかなかおもしろいです。(^^)


Elmwood Heritage Inn... お部屋編

Victorian Roomという名のこの部屋...いかにも女の子に喜ばれそうな部屋ですよね。このキルトはオーナーのCarolさんのお姉さんが作ったものだそうです。


旅先でも忘れずストレッチをしているマリ。
バレエを2日お休みするのでちょっと心配?

バスルームはこんな感じで、見事にミントグリーンで統一されています。


Elmwood Heritage Inn 朝食編


最初の宿はElmwood Heritage Inn。アンの親友ダイアナのジョセフィン叔母さんのお屋敷のモデルになった家だという話も...。

オーナーのマクドナルド(Macdonald)ご夫妻はとても親切で、まるで日本の伝統的な旅館にいるような気分にさせてくれます。いつかこんな宿をオープンできたら素敵だなぁと思います。夢、夢、夢。(^^)

朝食は...自分で料理をしなくてよいことが何より嬉しいのですが、こんなきれいなお料理、食べるのがもったいない!




絞りたてのオレンジジュースは、とてもさわやか。エッグズ・ベネディクトは、オランデーズソースがあっさりしていて絶品でした。(^^)










二日目のオレンジフレンチトーストはメープルシロップとグランマニエとバターのソースをかけていただきます。我が家のフレンチトーストとはかけ離れて上品です。(^^;)






このフルーツにはオレンジヨーグルトソースがかかっています。

料理もそうですが、何よりテーブルセッティングがとても勉強になります。

この涼しい色のフルーツ皿、素敵ですね。




ブレックファストルームには、小さなテーブルが2つと大きなテーブルが1つあります。小さなテーブルは、ちょっぴりプライベートな空間でゆったりと、大きなテーブルでは、他のゲストとおしゃべりをしながら食事ができます。一日目は、日本人のご夫婦とそれぞれ小さなテーブルで、二日目は、カナダ西海岸からいらしたご夫婦と大きなテーブルに並んで、楽しく食事をしました。インテリアやおもてなし...帰宅してからの課題があれこれできましたよ〜。

結婚20周年の今年、本当はダニエルと二人でこんなところに宿泊したいところです。でも、思いっきりガーリーなことを楽しんでいる今回の旅、やっぱりマリとの女二人でよかったと思います。ダニエルに感謝感謝!

スカイプで話をしたら...家畜はみんな元気、あひるは大きくなっているそう。そして今夜はなんとピザを手作りしたらしい。サムがピザ生地を粉から作ったとか...。すご〜い!男性軍も楽しんでいるようです。(^^)