Friday, April 28, 2006

シナモンシュガーバー(魔女の杖)


今日のおやつのシナモンシュガーバー

ふ つうのバターロールの生地(うちでは全粒だが)を平たく伸ばしてスティック状に切ったもの(細長く丸めてもよい)を焼く。焼きたてに溶かしバ ターを塗って、シナモンシュガーをかけるだけの簡単なおやつだ。焼きたての熱々はまるで揚げたてのドーナッツを食べているようだ。一口サイズにしたほうが 食べやすいかもしれないが、うちでは形を細長くいびつにすればするほど魔女の杖みたいだと言って子供達が喜ぶ。この写真のものは、その通常のもの長さを半分にカットしたもの。魔女の杖の長さにしてしまうと必ずといっていいほど子供達はそれを振り回す。そうなると辺りはシナモンシュガーだらけになって私の仕事が増える。(トホホ)

以 前通っていたサンディエゴの教会では、月に1度ドーナッツの日があった。礼拝後にドーナッツと飲み物が出されるのだが、今でもサムはあのドーナッツが食 べたいからサンディエゴの教会に行きたいと言う。マリもはじめてドーナッツを口にしたのは教会だった。子供にはあまり砂糖が多く入っていないシンプルなも のを選ぼうとするのだが、子供達は決まってアイシングだらけの、しかもスプリンクルまでかかった派出なのを欲しがった。手と口をギドギドにした教会の子供 達のあどけない顔が思い出される。

昼寝から起きたマ リに「おいしい甘いパンがあるよ、おやつにしようか」と言ったら、顔をしかめて「マリちゃん、しゅっぱい(酸っぱい)パンがいい」と言っ た天邪鬼モーのようだったので、「じゃ、食べなくていいよ」と言ったら、あわててひとつ掴んだ。一口食べて「あ、ママ、ドーナッチュのあじがしゅる!」と上機嫌になった。そして2本ぺロリと平らげてしまった。

ダニエル

東に来て9ヶ月。サンディエゴに居た頃の彼を知っている友人は、最近の彼を見て「ずい分リラックスしてるね」と言う。この長髪に、なんとものほほ~んとした面持ち。仕事のストレスがぐ~っと減ったことが一見してわかる。

団 塊の世代のちょっと手前だけれど、高度成長期にサラリーマンをしていた父。平日は身を粉にして働き、休日は動く元気もない…そういう父(=日本の男性) の姿を見ていたからなのか、私は幼い頃、「大きくなったら外国人と結婚する」と父に言ったことがあるそうだ。想像していたのが、異国の島の村長の息子だっ たか、はたまたヨーロピアンの絵描き風か…今となっては思い出すこともできないけれど、私が結婚相手に選んだのは、借金を抱えた貧しいアメリカ人学生(た いていのアメリカ人学生は学費のローンを抱えている) だった。そしてその彼は、私の父(当時の日本のサラリーマン)をはるかに超える仕事魔だった。

ソ フトウェアのプログラミングという仕事には終わり がない。時間があれば、限りなく新しい機能を付加えることが可能なため、仕事に関して潔癖なダニエルはど こで区切りをつけるかいつも悩んでいる。自分が満足するような完璧なソフトウェアを作るのは不可能だとわかっていながらも、あの機能を、この機能を…とク ライエントから頼まれた以上のものをついプログラミングし たくなるのだそうだ。彼にとってこれは天職といえるような仕事なのかもしれないが、サンディエゴに居た頃は、1日20時間勤務という日もあって、からだを 壊しはしないかと心配だった。現在はそれほど過酷なスケジュールを強いられることもなくなったのでホッとしている。

そういえば以前、彼が 「私の話を聞いていないことがある…」とブログに書いたことがあったが、ソフトウェア のデッドラインの時期には、これに拍車がかか る。いつだったかダニエルに「ちゃんと話がしたいんだけど…」と言ったら、「何日の何時っていうのを決めてアポイントメントを取ってくれる?」と言われた ことがあった。(ぎゃふん!)私はアポイントメントを取ってまで話さなくていいとカチンと きたけれど、なんだかとても彼らしくておかしかった。「その方法だと、自分もコンピューターにリマインダーを入れておくから確実だし、合理的なのに…」と まじめに言う彼。そういう人なのだ。そういえば最近私は自分が発言したいときに挙手をする。かなり効果的。(笑)夫婦似るっていうけれど…。

Wednesday, April 26, 2006

パン・オ・ディジョン (pain au Dijon)

                              
これでもかと言わんばかりに生地にクープ(切り目)を深々と入れてしまったので、不恰好なパンになってしまったけれど、これは粒マスタードの入ったパン・オ・ディジョンというディナーパン。参考レシピは…


島 津さんはドイツで製菓製パンを学ばれたせいか、彼女のレシピ本にはヨーロッパの田舎パンの種類が豊富にある。おやつ感覚の菓子パン系も好きだが、毎日の 食卓に…と思うと、うちではやはりチーズやスープにあいそうな田舎パンが欲しくなる。サムとマリは、どちらかというと皮がバリバリしたようなハードな田舎 パンが好きで、おやつがないなぁというような時でも、乾ききってしまったようなパンが残っていれば、それにジャムをつけて大満足で食べてくれる。

と いうわけで今回挑戦したのが、このマスタード入りのパン。生地にもディジョンマスタードが入り、クープの中にもマスタードとバターを混ぜたものを塗る。 サンドウィッチにぴったり!スープにも申し分ない!そのまま食べても美味しい!ところが、ダニエルには不評だった。「せっかくの美味しい生地にマスタード を入れたから台無しになった」と言う。私自信は、バターの香りとマスタードの酸味が後を引く美味しさだと思ったのだが…。そしてなぜか、大人の味?と思わ れるこのパンがサムとマリには大好評だった。
マリはカウンターに椅子を持って来て、金網の上に置いてあった焼きたてのパンのマスタードシードを指でつまんでつまみ食いしていたほどだ。

注***今回このパンは石釜風にするためにクッキーシート系の天板ではなく、ベーキングストーンで焼いてみた。でもそれは失敗だったかも…。田舎風のパンはベーキングストーンで焼くほうがよいと聞くけれど、このパンはストーンで焼くと生地が横に広がりすぎる。

Tuesday, April 25, 2006

Marisa


わたしの目には、

あなたは高価で尊い。

わたしはあなたを

愛している。

(イザヤ 43:4)

マリの名前Marisaは、私の学生時代の友達からいただいたものだ。といってもその肝心の友達は、そのことを知らない。

Marisa と出逢ったのは大学1年の冬だった。高校を早めに終えて中途入学してきた彼女は、成績は優秀だったけれど、おとなしくて全く目立たないタイプ の学生だった。社交的ではないけれど、人の話をよく聞き、彼女の穏やかな笑顔はいつも心を和ませてくれた。彼女が私の恩師のアシスタントを務めていた こともあって、留学生だった私は論文のチェックをお願いすることがよくあったが、いつも快く引き受けてくれた。大学3年の夏にはキャンプ場のキッチンで一 緒に皿洗いのアルバイトをした思い出もある。

最後に彼女の消息をつかんだのは10年以上も前のことだが、コスタリカで聖書の翻訳の仕事をしているということだった。今はどこでどのように暮らしているのかわからないけれど、彼女のことだから、今もなお、どこかで静かに主の道を歩んでいるにちがいない。

ハウスフィンチの巣立ち

今 朝、玄関が騒々しいので、ドアを開けたら、その勢いに煽られて巣から2羽の雛が飛び立って行った。飛び立った瞬間、見たことのない色目のオスなど数羽が 歓声を上げて雛の周りを舞い飛んだ。え?何これ??びっくりしたのは、そこに居合わせた私のほうだ。ハウスフィンチの親戚一同(見慣れない顔)が集まって いた。そ の中でも夫婦は雛たちの巣立ちを促すように玄関のポーチの天井に入り込んでピチクリ声援を送っている。

巣を覗くと、1羽の雛が う ずくまって いた。4羽の中で、から だが一番大きかった雛はやはり1番最初に巣立ったのだろう。つづいて同じくらいの大きさの2羽が飛び、一番小さかった雛が残ってしまった。おもしろいと 思ったのは母親の声援。オスのほうが美しい鳴き声をしているのはハウスフィンチも例外ではないと思うが、今日のこの巣立ちの儀式では母親のほうがは るかにはっきりとした口調(鳴き声)で声援を送っている。「早く出てきなさい…お兄ちゃんたちはもう行っちゃったよ…餌はもう運んでやれないわよ…」父 親は母親の声援のあいだを縫うようにポツリポツリとささやくだけだ。「そう、そう…」人間も鳥も似たようなもんだ。

午 前中は賑わっていたポーチも午後には静けさを取り戻した。親戚の姿はないが、夫婦はあきらめることなく巣の様子を見に来ている。残された雛はといえば…相 変わらず巣でくつろいでいて巣立つ気配などまるでない。明日は雨の予報がでているが、夫婦は最後の雛が巣立ってゆくのを見届けに来るだろうか。

写真は雛を見守るハウスフィンチの夫婦。今日はじめて夫婦そろって巣にやってきたので、ツーショットが可能になった。汚れたガラス越しでの撮影なので見にくいが、頭と胸が赤味がかかったのがオスだ。

Monday, April 24, 2006

赤くなったイチゴ


「あっ、イチゴくなってる!」と大喜びしたのもつかの間。一番美味しそうない実はすでにに齧られていた。明日の朝食に子供達に一粒ずつ食べさせることができたら、それでよしとするか。毎日水をやり、その成長を観察してきたサムとマリには、たった一粒ずつでもその収穫の喜びは大きい。神様ありがとう!

幸いなことよ。すべて主を恐れ、主の道を歩む者は。

あなたは、自分の手の勤労の実を食べるとき、

幸福でしあわせであろう。

(詩篇 128篇1-2)

Saturday, April 22, 2006

レーズンパン


久 しぶりにレーズンパンを焼いた。ミニサイズの型に入れて、子供の手のひらサイズのスライスにする。そのままでも美味しいけれど、ちょっぴり甘めのレーズ ンブレッドのスライスに、バターやダブルクリーム(Devon Cream)、クリームチーズなどを塗ってサンドウィッチにすると美味しい。このレーズン パンは、こねている間にレーズンを入れ忘れてしまい、最後の仕上げの発酵の手前であわてて混ぜ込んだので、レーズンが均一に入っていない。(トホホ…)

サムとマリにも1つずつ成形させたら、サムは真四角のレーズンパンを作り上げ、マリは奇妙な形のものを作り「釜じい」と呼んだ。釜じいとは、あの映画、「千と千尋の神隠し」にでてくる自称「風呂釜にこきつかわれとるじじい」とやらで、マリのお気に入りのキャラクターだ。

そ の二人の作品をオーブンに入れて焼き上げ、出てきたものをお皿に並べたら、サムは大喜び。しかしマリは、「こんなのマリちゃんのじゃない!」と怒って泣 いた。サムのは、四角に膨らんだスコーンのようだが、マリのは、なんとも得体の知れない、やっぱり奇妙な形のパンになっていた。「それが、マリちゃんの よー!」と、サムのパンを指差して泣きじゃくるマリに、サムが「マリちゃん、僕が四角を作ったの見たでしょ?ほら、これは四角が膨らんだのだから僕のだ よ」と説明するが、2歳にはそんな道理は通らない。
最後までマリはお兄ちゃんが自分が作ったパンを食べたと言い張っていたが、「あ、これって釜じいみたい!ママ食べようかなぁ」と言ったら、仕方なくその得体の知れない妙な形(=釜じい)のパンを食べはじめた。よかった、一件落着!あのマリの手垢だらけのパンは、誰も食べたくないからなぁ…。

Friday, April 21, 2006

ハウスフィンチの雛(2週間目)

孵 化して2週間になるハウスフィンチの雛4羽。いかにも窮屈そうだ。親鳥は昼間はほとんど巣にいない。居場所もないが、この4羽を満腹にさせるために、せっ せと餌を集めているに違いない。全部で5個あった卵のうち、孵ったのは4個。残りの1つは昨日巣の外に押し出されていた。写真のとおり、巣はパンパンで、 今にも崩れ落ちそうだ。この雛たちが巣立って行く日も近いのだろう。それにしてもこの雛たち、最近はドアの開け閉めをしてもびくともしないし、警戒してい る様子もない。







マリは毎日のように玄関のポーチに椅子を持ってきて、雛の様子を伺っている。

Thursday, April 20, 2006

Growing Pains

こ こ数日、夜になるとサムが「足が痛い」と泣く。傷はどこにもないし、しびれたのかなぁと思い、とりあえずマッサージをしてやるが痛みはとれない。ダニエル は 「Growing Pains」だろうと言う。この年齢の子供によくある脚の痛みだ。成長期の子供達(特に3歳~5歳、8歳~12歳)に起こるそうだ。こ の痛み、代わってやりたいが、そうもいかない。「骨がね、パパのみたいに大きくなっているから痛いんだよ。」

サムは、この世の中でパパが 神様の次に強いと思っている。そのパパと取っ組み合いをして勝つことを常に妄想している。ダニエルの帰宅時間が近くなると、床 で妙な動きをして「ママ、こういう風にしたら、パパをやっつけられるかなぁ」と私に見せる。パパに勝つ技を研究しているのだ。日常のどんなことでもサムは ライバルであるパパに勝つことを目標にしている。男の子とは、そもそもそういうものなのか。

ダニエルの父親はチェスが好きで、小 さい頃からダニエルも相手 をさせられていた。幼いダニエルは毎回負けたが、父親は子供だからと勝ちを譲ることはしなかった。ところがある日、父親が気を抜いた瞬間にダニエルの攻め が成功し、はじめて父親に勝った。そのときのことをダニエルは今でもはっきり覚えているという。なぜなら負けた父親は…怒ってチェスのボードをひっくり返 してしまい、それ以来1度もダニエルとチェスをしなかったからだ。あの物静かで穏やかな義父の行動とは思えないのだが、サムをケチョンケチョンに打ち負か そうとして本気で技をしかけるダニエルの真剣な顔を見ていると、そんなものなのかとも思う。

先日、サムが「パパは強い」という話をしてい たら、「この世界には、パパより強い人間なんてどこにでもいるさ…」とダニエルが言った。憧れ(ライバル?) のパパが自分の弱さを認めるとき、男の子はどんな気持になるのだろう。成長期には色々な痛みがあるね。がんばれー、ママは応援してるよ!

親切なことばは蜂蜜、

たましいに甘く、

骨を健やかにする。

(箴言16:24)


以下は、Growing Painsについてのサイトです。(英語)
http://kidshealth.org/parent/general/aches/growing_pains.html

Tuesday, April 18, 2006

ルーバーブクリスプ(Rhubarb Crisp)のレシピ


ルーバーブクリスプ(Rhubarb Crisp)

こ のルーバーブクリスプは、イースターディナーのデザートにぴったり!熱々にバニラアイ スクリームをのせていただくのが一番だけれど、サムとマリはストロベリーアイスクリームをのせる。ルーバーブはいちごと相性がよいので、これもなかなか美 味。クラ ンブルと違うところは、トッピングにオートミールが入っていて、歯ごたえがよい上に、少しばかり、からだによさそうなところだろうか。

作 り方は、いたって簡単!ルー バーブの中身とクリスプのトッピングを作るのに10分とかからないし、焼き時間が35分なので、トータル45分もあれば出来上がる。今日はサムと一緒に 作った。クッキーやパンのように手がべたべたになることもなければ、混ぜ過ぎだとか混ぜ足りないということもほとんどないので、子供でも楽しく簡単に作れ る。おためしあれ~!

*** 材料 ***

2センチ幅に切ったルーバーブ      4~5カップ
薄力粉                     1と1/4カップ
グラニュー糖                 3/4カップ
バター(有塩のほうがさっぱり仕上がる)  1スティック(113g)
オートミール                  2/3カップ
三温糖                     3/4カップ
シナモンパウダー              小さじ1

*** 作り方 ***

オーブンを375度F(190℃)にセットする。
ボールにルーバーブと1/4カップの薄力粉とグラニュー糖を入れて混ぜる。
別のボールに、溶かした(熱すぎないくらいの)バター、1カップの薄力粉、三温糖、オートミール、シナモンを混ぜてトッピングを作る。
キャッセロール皿(小さめのココットに分けてもよい)にルーバーブを入れる。
その上からトッピングを手で押さえながら敷きつめる。(ところどころ穴があいてもOK!)
それを熱したオーブンに入れて35分焼く。小さいココットを使った場合は、表面に焼き色がついたところで出す。

砂糖の量は、アメリカの伝統的なレシピよりも少なめです。


ルーバーブ

ルーバーブ(Rhubarb)のデザートは、ダニエルと私の好物だ。日本では、野菜売り場で見かけたことはないが、都会のレストランなどでは、やはりデザートに使われているそうだ。一般的には、ダイオウという名の漢方薬に使われる植物としても知られているらしい。

昨日は近所のスーパーマーケットでルーバーブがセールだったので、これぞとばかりに買い物に行った。ところが、その肝心のルーバーブを 買わずに帰って来てしまった。ちび二人を連れて行くと、車を止めてマーケットに入るまでの間に、頭の中にあった買い物リストが真っ白になることがある。駐 車場では、サムとマリに、どこでもいいから私のからだの一部に手を置いて歩くという(ゲーム感覚の)ルールを強いているためかもしれない。1ゲーム終え て、やっとマリをカートに乗せる頃には、あの小さな指で贅肉をつままれていたり、ジーンズのポケットを引っ張られていたり…と、私はよれよれだ。おまけにサムはこの頃、起きている間はずっと喋りつづけているから、私は頭の中を整理する余裕などない。そうなると何を買いに来たなんてことは、どうでもよいというカテゴリーに簡単に脱落してしまう。

そこでダニエル登場!帰宅途中にマーケットに寄ってもらってルーバーブを買ってきてもらうことにした。彼に買い物を頼むと豪快だ。棚からルーバーブを鷲づかみにしたらしく、山ほど買ってきた。こんなにいらなかったのに…と思うけれど、言わない、言わない。ただ一言「ありがとう!」

さて、このルーバーブ、レジの人に「これってセロリだっけ?」と聞かれたという。それでダニエルはスペリングを言って、これが何かを説明したそうだ。

Rhubarb

Monday, April 17, 2006

旅のしおり

5 月のケンタッキーへのドライブ旅行のために、サムと「旅のしおり」を作りはじめた。あらかじめテンプレートは私が作って、サムがそれに旅の目的、持ち物リ ストなどを書き込んで、絵日記にしてくれればいいかなと1枚プリントしてみたら、なんとも味気のない殺風景な「しおり」になった。

それで、表紙にはサムに絵を書いてもらうことにし、次のページからはサムに構成させることにした。左は、その表紙だ。真中に描かれているのは、サムではなくサルなのだそう。(どこが違うかって?母親の私にもわからない…。)

この旅の目的は何かとサムにたずねたら、「プールで泳いで、食べて、寝る!」と言った。「…食べて、寝る!」かぁ、なかなかいいがそれよりも、サム!コロラドのお婆ちゃんとケンタッキーの叔父さん叔母さんに会いに行くんだよー。 

Sunday, April 16, 2006

マリのイースタードレス

マリにイースタードレスを買った。普段は、サムのお下がりを嫌がらずに着てくれるけれ ど、どんな服が欲しいかと聞くと、「プリンセスみたいなドレスがいい」と言う。その彼女の希望のイメージに近いデザインのもの(でもなるべくシンプルなも の)を選んだ。着せると早速バレエの練習をはじめ、プリンセス気取りで踊り始めた。


マリの写真を見た母に、「あんたに足の形がそっくり」と言われた。下の写真の立ち方、なんだか力士のよう。私もよく無意識にこういう立ち方をしていることがある。親子って変なところが似るんだね。



Friday, April 14, 2006

実のなる木

実 のなる木は、手入れに時間がかかるからやっかいだと思い、サンディエゴに住んでいた頃、庭に実のならない常緑樹のみを選んで植えた。その上、芝刈りの手 間を省くために、ほとんどをコンクリートで覆ってしまった。実に手入れの楽な庭だったが、少しでも楽をするために作られたこの空間を私はいつも味気なく感じ ていた。段々と庭に出る回数が少なくなり、BBQをする以外は、全くと言っていいほど庭を使わなくなった。

そんな苦い経験から、ノースカ ロライナの庭には、「虫がついて大変よー、」と言われるようなやっかいな実のなる植物を好んで植えた。また多年草に交えて1年 生の植物も植えた。庭に出る回数が断然増えた今、それが全く億劫に感じない。むしろ楽しくて仕方がない。芝刈り、落ち葉の掃除、害虫駆除…やらなければな らないことが定期的にたくさんあるが、いつの日か豊かな実がなると思うとその労が惜しくない。

御霊の実とは、愛、喜び、平安、寛容、親切、善意、誠実、柔和、自制。

(ガラテヤ5:22-23)

Rabbit eye Climaxという種類のブルーベリー

Thursday, April 13, 2006

オリーブ石鹸

ア メリカに来て18年、こんなことは、はじめて!というようなことに出くわした。先日、Olivellaというイタリアのメーカーのバージンオリーブオイ ルから作られた石鹸をいくつかネットでオーダーした。ところが、届いた品物の中のひとつが破損していて、液体のオリーブソープがこぼれ出ていた。キャップ に付いて いたポンプが割れて、ボトルの半分以上が無駄になったのだ。レシートを見ても返品の条件など何ひとつ記されていないし、イタリアで作られている製品という こともあって、クレームを出すのをためらっていた。

アメリカで生活されている(又はされたことのある)方ならわかっていただけるかもしれ ないが、こんな場合、たいてい電話一本では、こっちが望むように解決 しない事が多い。以前は、そのために費やす労力を惜しむことなく対応してきたけれど、去年の引越し以来、私はクレームアレルギーになっている。家、家具、 電化製品、と購入したほとんどの物に、クレームをつけなければならなかった。そして8ヶ月経過した今でも解決していないことがいくつかある。それでも、引 越しのときにつけられた壁の傷や家具の損傷、又は紛失してしまったものなどには、目をつぶったのだ。

ところが今朝、そのOlivella の商品を買ったところからメー ルが入っていた。その内容は、うちに届けたパッケージからソープが漏れていたことを UPS(United Parcel Service)という配達の業者から知らされたので、商品を取り替えたいという謝罪のメールだった。本当に驚いた。こちらからクレームを出したわけでは ないのに…。早速、壊れたボトルの写真を添付してメールの返事を書いたら、新たに液体ソープを送ってくれるという返事が向こうから来た。ダニエルにそのこ とを話したら、やはり「信じられない…」と驚いていた。

ところで、このOlivellaの石鹸、なかなかいい。うちは家族揃って皮膚が弱 く、特にダニエルは香料入りのバス用の石鹸が使えない。ある時イエメンに 住んでいたAさんに、イエメンのオリーブの石鹸をお土産で頂き、それがとても気に入った。見かけは、緑がかった茶色で、何やら木屑やホコリのようなものが 入っていた。(Aさんいわく、イエメンはホコリっぽいところなので、石鹸にそういうものが混入してても不思議ではないそう。)ダニエルは、それが不気味だ と言ってしばらく使うのをためらっていたが、ある日使ってみたら、とてもよかったようだ。以来、色々なメーカーのオリーブ石鹸を試しているが、この Olivellaは、液体石鹸もあって、子供達にも使いやすい。おすすめだ。

Olivellaのサイトのアドレス

http://www.olivellasoap.com/

Tuesday, April 11, 2006

早起きのマリ

明 け方、夢心地にスターウォーズのテーマ曲が頭の中を回っている。マリだ。マリが誰よりも早く目を覚まして、自分の部屋でスターウォーズのテーマ曲を歌っ ているのだ。それも地声で。なんでスターウォーズなのかわからないが、「タタタターン、ターン」と、自分の目覚めを周囲に知らせるために凝った演出をす る。そして満面の笑顔で私達の部屋へやってくる。この先、ずっとこの笑顔を絶やさないで欲しいと願うが、そうはいかないときもあるだろう。そんなときのた めに覚えていて欲しい。憂鬱な朝ならばなおさら…

主の恵みはとこしえまで、主のあわれみは尽きることなく、朝ごとに新しくされることを。
(哀歌3:22-23引用)



Sunday, April 09, 2006

いちごの苗

サ ンディエゴに住んでいたとき(去年まで)は、毎年四月~五月にいちご狩りに出かけた。Carlsbadの花畑でお弁当を広げてお花見をして、いちご狩り に繰り出すというのが恒例になっていた。集まるメンバーは、主に近所に住む公園友達のファミリー。プレイグループができあがっていたわけではないが、声を かければ、いつでも二つ返事で美味しいものを持ち寄って集まってくれる、本当に楽しいグループだった。今でもいちご狩りのときの集合写真を見ると目頭が熱くな る。

ここRaleighでもそろそろいちご狩りができる時期のようだが、今年は子供達が庭でいちご狩りの真似事ができるようにと、いちごの苗を植えた。サムとマリが「なかなか赤くならないねぇ~」と青いままの実をつまんでは、恨めしそうにしている。

Friday, April 07, 2006

頭の中のロボット

先週の土曜日、ランチを食べていたサムが、「あ、僕いいアイディアがあるよ, あのね…あのね…」と言いながら、その瞳が 天井あたりを見ているような…宙を見ているような感じ。あぁ、その表情!私の話を上の空で聞いているときのダニエルにそっくりだ。

た いて いそういう時のダニエルは、頭の中で仕事の段取りをしていたり、ソフトウェアのデザインをしている。実際に、前頭葉あたりでデザインしているものが見え ているらしくて、私の話しなど聞こえていない。後で「あのとき、私言ったよね」と言っても、ダニエルは全く覚えていない。結婚当初は、このミスコミュニ ケーションにずい分と悩まされた。私 の母が、ダニエルは聴力が弱いのでは、と言っていたのを思い出す。国際結婚であるがゆえ、文化や言葉の違いで、ただでさえミスコミュニケーションが生じが ちなのになぁ。

しかし、ダニエルのコピー(サム)を0から育ててみて、ダニエルのそういう部分がよく理解できるようになった。というか、 今さ ら直しようがないのだ と思うようになった。ただ、対策と して…サムには、「ママと話しをするときは、ママの目を見てね」と言ったり、何か大事なことをサムに伝えたいときは、手や肩に触れて、まず私に注意を向け させてから話しをしている。これは、ダニエルにも効果がある。

さ て、そのサムのいいアイディアだが、よく聞いてみると、レゴで作る新しいロボットのデザインだった。この年齢の子供の考えるデザインだから、かなり現実離 れしている。でもダ ニエルはそれを賞賛し、限りなくそれに近いもの?をサムと二人で組み立てる。出来上がったものをサムは、(いや、ダニエルも)嬉しそうに私に見せに来てく れるのだが、リモコンでぎこちなく動くそのロボットを見て、私は「なんじゃこりゃ?もっと役に立ちそうなものを作っておくれ」と言ってしまう。肩をもんで くれるとか、お茶を煎れてくれるとか…と、ここからは、私の空想が広がる。

わ~い、ハウスフィンチの雛だよ!

今日、2羽卵から孵っていた。サムとマリはお昼寝中なので、起きたら大喜びだろう。嬉しくて写真におさめたけれど、フラッシュをたいたのは、雛の目によくなかったかもしれない。しばらく撮影は控えることにしよう。

Red Hardのロールパン


我が家のテーブルロール

巻 き方が今ひとつで、つや出しも塗っていないこのロールパン。写真にするならもっと飾って…と思うのだが、これが我が家の定番。なぜ定番になるほど特別なのかと言うと… これがRed Hardという品種の小麦をうちで挽いて作ったもので、とにかく美味しいから。

全 粒粉を使ってパンを作ったことがある方は、経験あるか もしれないが、粉によっ てはパンに苦みを感じることがある。できあがったパンが重たくて苦いということが、私にはよくあった。ところがある日、アメリカ人の友人Hとピクニックを してい て、彼女が焼いた全粒粉のパンを試食させてもらって驚いた。重くないし、苦味が全く感じられなかったのだ。アメリカのふつうのスーパーマーケットで売られ ているパンは、私には塩分が強 かったり、保存料の苦味や酸味が感じられ、アメリカのイーストを使ってパンを焼くと、どうもイーストのにおいが気になった。なのに、Hの焼くパンは、ナッ ツ系の甘味と香ばしさがあって、後を 引 く美味しさ!なぜこんなに美味しくできるのかと訪ねたら…その秘密は素材にあった。良質の小麦を自宅で挽いているのだ。小麦は挽いてしまうと時間と共にそ の栄養分が抜けていくという。そ れと同時に糖度や味も落ちてくるのではないだろうか。「試してみて!」と、Hが挽きたての小麦粉をわけてくれたので、それで早速パンを焼いてみた。できあ がったパンを一 口食べたとき、とにかく甘く、バターの味が引き立っているのにびっくりした。いつも使っているレシピなのに小麦粉を替えたら、まったく別のパンのよう だった。以来、うちでもモンタナ州(質の良い小麦がとれるらしい)から小麦(Red HardPrairie Goldと いう二種)を仕入れて、挽くよ うになった。しかしながら、モンタナ州からノースカロライナ州に個人的に小麦を仕入れると、送料が実際の小麦値段の3~4倍くらいになる。幸い、Hや私以 外にもモンタナ州の小麦のファンがいるようで、Co-opのようなグループができあがっていて、年に二回多量に小麦を注文している。そうすると 送料がかなり下がるので、本当に助かっている。

下記は、私が使っている小麦の生産元のアドレスです。
http://www.wheatmontana.com/

Wednesday, April 05, 2006

ハウスフィンチ (Carpodacus mexicanus)の卵


リー スの中に小鳥の巣を発見してから12日が経過した。巣の中には卵が5つあるが、まだ孵化していない。親鳥はどうやらハウスフィンチ (Carpodacus mexicanus)らしい。卵を温めているメスは、茶色の帽子をぬいだ大きめの雀のようだ。オスはその上半身に朱肉を押し付けたような赤い模様がある。 オスが巣に入っているのを見たことはないけれど、玄関先の木によく止まっている。今週末には雛を見ることができるかな。

下記は英語だけどハウスフィンチのインフォです。
http://www.birds.cornell.edu/bow/houfin/

小鳥の巣


先 々週の土曜日のことだった。小 包を届けに来てくれた郵便配達のおじさんが、「お宅のドアのリースに小鳥が巣を作ってるみたいだよ」と言うのだ。この右の写真を見て、どこにそんなもの があるかわかってもらえるだろうか。リースの内側の右下の葉っぱの上にのっかっているのが、その「巣」なのだ。うちは、ガレージが裏にあるため、滅多に表 からは出入りしないし、軒下があるので、小鳥にとっては、静かで雨露しのげる最適のホームというわけだ。また、サムとマリは、ドアの内側からガラス越しに 巣の様子を観察できるので大喜びだ。巣の中には薄い水色の卵が四つ入っている。春の到来を思わせると同時に、新しい命の誕生を見ることができるのだ。素敵 なイースターの飾り付けではないか。

神様、新しい命をありがとう!そしてすばらしい生物の教材を届けてくれてありがとう!