Thursday, March 31, 2011

羊に魅せられて...


鶏がやってきて、牛がやってきて、羊がやってきたわけですが...羊というのはこれまで飼った動物とはちょっと違うと感じています。羊ファームClover C FarmのCarvel叔父さんの「一頭飼うと、もっと欲しくなるよぉ〜」という言葉にすっかりのせられてしまったのか、ここのところ、スマッジを見る度に羊を増やすことばかりを考えてしまいます。いかん、いかん。

そもそもスマッジを迎えたのは、群れから引き離されてうちにやってきた子牛のブラッサムにコンパニオンを与えるためでした。もう一頭牛を入れるとしたら肉牛ですが、あまりにもお別れが早く来そうで、肉牛は今回は却下となりました。山羊も考えました。でも、山羊は植物であれば(いや、それっぽければ)なんでも食べてしまいます。果樹園やハーブ&野菜畑が心配です。おまけに高いところにジャンプするので、フェンスはあてになりません。友人のファームで、ロンリーな山羊がフェンスを超えて、家のドアをしつこくノックしてメェーとないているのを見た事があります(ホントだよ〜!)。外に干してある洗濯物も食べたりもしてましたっけ。結局、家の周りに植わっているバラを犠牲にする決心がつかなかったこともあって、山羊のオプションもなくなりました。

それで羊に白羽の矢が立ったというわけですが...今思えばこれが一番危険なオプションでした。

羊は...

臭くない(犬や牛よりという意味)
モコモコしていて触りたくなる
ついてくる(訓練された犬よりはるかに忠実...群れがないと不安というだけだが)
ウールがとれる
寒さに強い
ラック・オブ・ラムはおいしい
平和

実のところ、ブラッサムは、ひとりぼっちでもOKな感じですが、スマッジはいつもそばに誰かがいなければ安心できないようです。つまりコンパニオンを一番必要としていたのは、ブラッサムでなく、スマッジなのでした。(^^;)牛にくっついてまわる羊なんて見た事ないと言われますが、スマッジは私がいなければ、必ずブラッサムにくっついているのです。

哺乳瓶でミルクを与えている私の声を聞き分けているのか、においでわかるのか、姿格好でわかるのか、なぜだか私に一番なついています。私が行くところはどこでもついてくるので、サムが「メリーさんのひつじ」を「きこ」に替えて歌ってくれます。まるで羊飼いになった気分です。


羊は一頭では生きてゆけません。一頭にされれば、そのあたりにある動くものにくっついてまわります。それが人間であれ、牛であれ、羊の皮をかぶった狼であれ...ついてゆきます。群れになって変なものについてゆくということもあります。また一度ついてゆくと、その先頭にあるものが車の通る大通りを歩こうが、草がまったくない荒れ地を歩こうが、羊自らが危険を察知して回避することは、ありません。

フェンスをくぐって、バーンやガレージを行き来する私の後をテクテク平気でついてくるスマッジに「私だからいいけど(あてにならない羊飼いですが)、これが私のような格好をした盗人だったらどうするのよ?」といいながら、聖書に書かれてあるキリストの言葉を思います。


わたしは、よい牧者です。良い牧者は羊のために
いのちを捨てます。牧者でなく、また、羊の所有者でない雇い人は、
狼が来るのを見ると、羊を置き去りにして、逃げて行きます。
それで、狼は羊を奪い、また散らすのです。
それは、彼が雇い人であって、羊のことを心にかけていないからです。
わたしは良い牧者です。わたしはわたしのものを知っています。
また、わたしのものは、わたしを知っています。
    I am the good shepherd. The good shepherd
lays down his life for the sheep.

 The hired hand is not the shepherd
and does not own the sheep.
So when he sees the wolf coming,
he abandons the sheep and runs away.
Then the wolf attacks the flock and scatters it.

The man runs away because he is a hired hand
and cares nothing for the sheep.
    I am the good shepherd; I know my sheep
and my sheep know me—
(ヨハネJohn 10:11-14)


私たちはみな、羊のようにさまよい、
おのおの、自分かってな道に向かって行った。
しかし、
主(父なる神)は、私たちのすべての咎を
彼(キリスト)に負わせた。
We all, like sheep, have gone astray,
   each of us has turned to our own way;
and the LORD has laid on him
   the iniquity of us all.
(イザヤIsaiah 53-6)
 ダニエルは子どもの頃(6歳くらい)、羊飼いをしていたことがありまして、その経験から羊を飼うことを快く思っていませんでした。3つ上のお兄さんと羊の番をしていると(きっと遊んでいただけ^^;)、いつもいつのまにか群れがいなくなり、父親に叱られ、夕刻に群れを探しに行かなければならないのが、とても嫌だったそうです。ヨハネ10章にあるような羊の所有者でない雇い人のような羊飼いモドキをしていたのでしょうね。そういう私も同じくモドキですが。

今朝もスマッジは私の足元にぴたりとくっついて歩いていました。ときどき私を中心にして弧を描くように歩こうとするので、蹴飛ばしそうになるのですが、それでも私から離れません。私が座って動かないのを確認すると、ちょっとばかり距離のあるところで草を食べ始めますが、立つと、慌てて走ってもどってきます。こんな羊飼いでも、自分の羊はやはり愛おしく、厳選したよいもののみを与えています。

キリストを主(羊飼い)とする幸いをスマッジから教えられています。(^^)

Wednesday, March 23, 2011

スマッジ(スマッジーとも呼ぶ)

子牛をひとりぼっちにしておくのは、よくないので、コンパニオンになる動物を飼ったほうがいいと思い、子羊を迎えました。名前はSmudge。これまた James Herriotの Smudge The Little Lost Lambからいただきました。ママ羊に見放されたスマッジは現在6週間で、今もなお哺乳瓶からミルクを飲んでいます。



スマッジは、Ray Family Farms のChadの叔父さんと叔母さんのファームからやってきました。Chadが私と叔母さんのCarolが絶対に気が合うはずだから、一度羊を見に行くべきだと言うので、ある日思い切って電話をしてみたのです。すると、「Chadから話しをきいていて、ずっと電話を待っていたのよ」ととても歓迎してくれ、会ってみると...ははは...なるほど...ホント...^^;、この叔母さんという人、妙に気が合いました。小麦を挽いてパンを焼くところとか、クッキーを常備しているところとか、いつも何かしらプロジェクトを抱えてわさわさと小屋の中を動き回っているところとか...似ているかも。Chadは私のことをこのCarol叔母さんと奥さんのJodiをかけあわせたようだと言っていたけれど、ホントにそうかもしれない。ただひとつ大きく違うのは、彼女は教師を何十年も勤め、表彰されるほどのすばらしい先生だったということ。最近白内障がすすんだために引退されたそうですが、サムとマリの年齢をぴたりと言い当てていましたよ。さすがに先生!(^^)




写真はご主人のCarvelと Carol、そしてスマッジです。

ブラッサム

二月の終わり、子牛がやってきました。名前はブラッサム(Blossom)...James Herriotの Blossom Comes Homeからいただきました。高脂肪の牛乳がとれるというジャージー牛を探していたのですが、なかなか見つからず、ジャージー/ホルスタインのクロスブリードを迎えることになったのです。

まだバーンが完成しておらず、牛舎なるものができていないので、とりあえず外側のフェンスにとりつけてあったゲートをはずして、ゲートで即席でシェルターをたてました。

現在ブラッサムは10週間になります。ようやくミルクを飲まなくなり(飲ませなくてもよくなり)世話が少しだけ楽になりました。

近所で肉牛の放牧をしているRay Family FarmsのChadとJodiが、フェンスのこと以来、何かとお世話をしてくれていて、ニューイングランド地方から取り寄せている上質の干し草をブラッサムのために安く分けてくれています。おまけにおじいちゃんのGeorge(乳牛を育てた経験がある)を連れて来てくれ、色々なアドバイスをしてくれました。二年後、ブラッサムが出産を終えたら、生乳のウエイティングリストの一番に入れて欲しいとのこと。(^^)Rayさん宅は、6代とか7代に遡れるほど古くからここにいるファミリーです。ここには何のコネクションもない私達をこのように暖かく迎え入れてくれ、サポートをしてくれていることに、とても感謝しています。

Black Java

二月のはじめ、Black Javaという品種の鶏がやってきました。予定より二週間早く到着したため、早朝(4時半)郵便局から電話が入ったときには驚きました。飼育箱も何も用意していなかったので、ダニエルに取りにいってもらっている間に、衣装ケースでインスタント飼育箱を作りました。(笑)



現在、Black Javaのような古来種の鶏は絶滅の危機にさらされているそうです。開拓時代に他国から連れて来られた古来種は、これまで小さな農家の庭先で繁殖していましたが、養鶏産業の発展とともにその数は減少しています。一般的に大規模な養鶏場では、品種改良を重ねて、短期間で卵をたくさん産むとか、もしくは肉が多くとれる生産性の高い鶏を飼養しています。

うちでは、去年、鶏を卵の殻の色で選びましたが、今年は古来種の繁殖に協力したいという思いがあり、Black Javaを育てることにしました。そもそも古来種(へリテージブリード)というのは、卵/肉兼用で、その多くが放し飼いで繁殖できる強い品種です。飼料を少なめにして、草原の虫や実を食べさせることも可能なので、うちのような小さな小さな農家にはもってこいなのです。そこで、Black Javaの繁殖のためのプログラムがあるというシカゴの博物館に問い合わせ、そこからさらに純度の高いBlack Javaの群れを飼育しているというミネソタ州の農家を教えてもらいました。

にわとりに関しては、この人の右に出る人はいないというミネソタ州のファーマーMr. Urch...「じゃぁ2月22日に到着するから...」と電話で言われたのですが、なんと、到着したのは2月8日。ははは...よくあることだとか。(^^;)

というわけで、ダニエルがせっせとこの25羽のBlack Javaのために小屋を作ってくれているのであります。

夜更かしして鶏小屋づくり

明日は4時半起床だ!とはりきって9時に床についたところ...ダニエルが「ちょっと手伝ってよ」とベッドルームにやってきました。なんでも新しい鶏小屋をつくりかけて行き詰まって、それをどうしても今夜終わらせたいとか。9時就寝ルールはどうなったのかい?と言いたくなったけれど、そもそもダニエルを思ってはじめた早寝早起きだものね。ここは、快く今夜はルール撤回することにしたのであります。そもそもかわいい屋根をつけて欲しいなどと少々余計な注文を出したのは、私なのだから。こうして忙しい仕事のあいまに、小屋を作ってくれているダニエルに感謝しなければね。

でもね...彼が私にして欲しかったことは、ただロッキングチェアに座って、そこに居るというだけのこと。写真を撮ったり、ブログを更新させたりしていただけで、それが真夜中まで続いたのでした。

Tuesday, March 22, 2011

東日本大震災

東日本大震災というふうに呼ばれているのですね。あれからすでに11日が経ちましたが、いまだに余震が続いているそうです。地震、津波、そして原発事故...これ以上被害が拡大しませんように。

3月11日の金曜日の朝、東京に住む友達に「かなり大きな地震がきたよ」というメールをもらい、テレビをつけてみたら、とんでもない惨事になっていました。津波の被害の恐ろしい映像は、まるで悪夢のようで、言葉を失いました。こんなこと夢であって欲しいと何度も思いました。うちは実家が九州なのですが、JapanといえばKikoだと思ってくれているアメリカ人の友達数人が、心配をして電話をかけてきてくれました。Japanのために自分たちに何かできることはないかと...本当にありがたいことです。

こんなところにいる私たちにでもできることといえば、まず祈ること、そして募金です。募金に関しては、色々な団体を通して可能ですが、今回はBilly Graham Evangelistic Association のWorld Emergency Fund を載せておきます。

被災された方々の必要が満たされ、神にあっての真の希望があたえられますように。