Sunday, August 30, 2009

Robert Fulton & Rascal

  
Robert Fulton Boy Craftsman by Marguerite Henry
&
Rascal by Sterling North

ここ半年、サムがはまっている本がこの二冊。両方とも私が一度読み聞かせたものだけど、暇をみては、何度も何度も自分で読み返している。やめられないんだってー。

ロバート・フルトン...蒸気船や潜水艦の発明家。サムの中では、エジソンやライト兄弟を抜いて、彼がダントツ一位らしい。彼の少年時代のストーリーを読んでいて、なんとなくその理由がわかってきた。このロバート・フルトンという人、サムによく似ている。似たような人種かも。サムは船やスペースシャトルや戦闘機(なんでかねぇ;;)のデザイナーになりたいという。でも船のキャプテンやパイロットや宇宙飛行士には絶対なりたくないって。つくりたいだけ。そういうところも似てるかも。

ラスカル...日本のアニメで見たけれど、本はサムと読んだのがはじめて。正直、淡々と書かれてあるこの物語をサムがそれほど気に入るとは思わなかった。すごいクライマックスが訪れるということもなく、さらりとラスカルと別れて終ってしまう。しかし、その最後のシーンをサムは「ここだけはどうしても読めない」と言ってそのページを開かないようにして読み返している。泣きたくなるのだそう。意地悪な母(私)は、その箇所をわざと言ってみたりする。「ラスカルのほうを振り返ることなく、カヌーを漕ぎ出しました」と。すると「あー、ママそこは言わないで!」と耳をふさぐ。スターリング少年と自分を重ねているよう。

子供のための本選びは、なるべく親の好みで左右されないように、リストを上から順に借りたり買ったりするほうがよいですね。私が選ぶとついカバーやタイトルに惹かれたものを与えてしまいがちで、上の二冊のような本を発掘することはなかったと思うので。

以下は私が利用しているホームスクール教材関係のサイトです。本のリストは、ちょっとわかりにくいのですが、学年(もしくはホームスクールの年数)別になって出ています。図書館に置いていない本もありますが、そういうのがお宝だったりするので、出版社のサイトや古本屋でさがしてでも読む価値はありますぞ。(^^)

Ambleside

sonlight

Veritas press

      

Thursday, August 27, 2009

The Story of the World

                  
最近子供達がはまっている歴史の本がこれ、The story of the world by Susan Wise Bauer 。古代から現代までが4冊のシリーズになっている。これを読み聞かせ、子供達は聞いている間に、紙に頭に思い浮かぶ絵や字を書かせていたことは、いつかのまなびや通信で書いたっけ?そして今月、このシリーズのワークブックを薦められたので古代と中世のシリーズを購入してみた。ワークブックには、ぬりえができる地図やクリップアートなど、プレゼンテーションに使えそうなアイディアが満載でなかなかよい...が、なんだか物足りない。なるほど素敵な画材がたくさんなんだけど、それをそのまま色を塗って切って貼り付けることが、なんとも味気なく感じてしまう。だったら...と、ワークブックのアイディアを参考にして、イラストや地図は自分たちで画用紙にフリーハンドで描いてみる。これがなかなかよい。

CDは長時間のドライブによいかなと2セット購入。好きな箇所を何度も聞けるのがよい。CD購入前は、何度も子供の好きなところを読まされていたので。(^^;)

Monday, August 24, 2009

Le Landais その2

                







右上は、スグリとチェリーのタルトです。とっても美味しかったので、オーナーの奥様マリーにレシピを聞いてみたら...「なんにも特別なものじゃないの」とコーンスターチの箱を出して、「生地は市販のものだし、中はコーンスターチと卵、それにフルーツをのっけて焼くだけよ」と教えてくれました。色がきれいで素朴な味のこのタルト...なんとも心あたたまるデザートでした。

テーブルの奥のお二人は、同じ宿のお客さんで、ベルギー人のお父さんと娘さん。ノルマンディー上陸の記念日6月6日をノルマンディで迎えるために、毎年この宿に来ているそうです。

Sunday, August 23, 2009

妖精なんだって

                            



なんだか、ふわんふわんと...


妖精...行っちゃいました
               

Le Landais

                                              
Le Landaisは、Lingevresという小さな街にある農家の宿。Bayeuxまで車で20分。Le Mont-Saint-Michel(モンサンミッシェル)まで1時間15分。ニワトリもいるけれど、牛、牛、牛...どこも牛ばっかり。ここでは、ノル マンディー牛よりはるかにホルスタインの数のほうが多い。

出 迎えてくれたのは、いかにもグランパ、グランマ風のチャールズ&マリー・ポリドールご夫妻。規模的には、所有されている土地も広く、農家そのものも大きい けれど、酪農家の忙しさを全く感じさせない雰囲気に驚かされた。それもそのはず、ご夫妻は農家を息子さんに継いでもらい、現在は小さな宿屋をしながら隠居 生活をされているのだとか。

子牛ちゃんたち、かわいいでしょ♪


牛さんたちにはさわれなかったけれど、ロバの親子と仲良くなりました。ペリーヌ物語に出てくるロバのパリカールにずっと憧れていたマリは、大満足!

宿 の奥さんが毎朝子供達にかたくなったバゲットを袋いっぱいくださったので、その袋をかかえて、ロバの小屋に通いました。ロバがバゲットをほっぺに含 んでカリポリ噛む音があまりにも大きくて、ロバの歯がまたかわいくて、思わず顔がほころんでしまいます。

Monday, August 17, 2009

記憶、想像、判断

                     
ファーマーズマーケットで買ったブラックベリー

ファーマースマーケットの帰り、風邪でダウンしていたダニエルのために咳止めを買いに薬局に寄った。棚には、咳止めシロップ、解熱剤が入ったもの、痰のからみや鼻炎にも効くもの...とさまざまな効用が書かれた薬が競うように並んでいる。え~っと、咳がひどかったけど、痰が絡んだものだったけ?もっとドライな咳だったっけ?熱はないって言ってたし...。考えるのがめんどうになってきて、ダニエルに電話をした。それぞれの薬の箱に書いてあることを読み上げ、最終的には彼に判断を任せた。

これと似たようなことをダニエルもよくする。会社の帰りにスーパーに寄り買い物をしてきてくれるのだが、買い物リストは持たない。お店から私に電話をしてきて、私が指示するものをバスケットに入れてゆくという方法。電話越しの私はまるでリモコン操作でもしているように喋り、ダニエルもリモコン操作されているかのように動いてくれる。こういう人たち、スーパーでよく見かけるよね、最近。(^^;)

そこのアイルの上から2段目の棚の左のほうにある〇〇とか、赤いパッケージじゃなくて、青いやつなどという指示を出す私に「これかなぁ...写真撮って送ろうか?」と言うダニエル。

百聞は一見にしかず。もはや細かい説明は必要ない。買い物リストやその他詳細もを記憶する必要ない。相手のことを考えたり様子を想像するようなこともしない。電話さえあれば、脳になかった情報がインスタントに入ってくるのだ。自分が持っている知識をもとに判断しなくてもよい。相手も電話の向こうで写真で判断できるし、決めかねるときには、パソコンでその商品について検索すれば、さらなる情報を得ることができる。

情報、情報、情報...あればあるほどよい?それを簡単に手に入れることができることで便利になっている?

かつて日本でコンビニがうちの冷蔵庫のエクステンションとなったように、携帯やパソコンが脳のエクステンションになっているではないか。

記憶したがらない→想像できない→判断できない脳になったら困るなぁと

ダニエルに言ったら...

たまに風邪をひくといいこともあるねって。(^^;)

Tuesday, August 04, 2009

Caen (カーン)

                          
Caen(カーン)では、トイレと食事を済ませた後、ゆっくり観光する時間はなかったけれど、せっかく立ち寄ったので、サンピエール教会の鐘楼とお城を見に行くことに。

ここCaen(カーン)は、第二次世界大戦のときに、あのノルマンディ上陸作戦ののちに激戦地となった街。ノルマン公・征服王のウィリアム一世によって1060年頃建てたこのカーン城...残念ながらこんなふうに城壁しか残っていない。それにしてもお城はお城でも、ここはいかにも砦。

こんな敵の動きを視察し矢を射るための細長い隙間はよいとして、壊されて石が崩れ落ちたような壁から下を見ると、思わず足がすくんだよ。手すりがついているわけでないしね。(^^;)

マリは、どこに行ってもタンポポ摘みに夢中。そして綿毛を吹きまくる...これはタンポポの思うつぼだわね。

こういう城内は子供達には、広くて走り回れるもってこいの遊び場。ダニエルと私はベンチに座って子供達を見ていた。で、ふと気が着いた。今回ダニエルは旅先で一度も仕事をしていない。ミーティングにも借り出されていない。こんなことって珍しい。インターネットがないところでも常時携帯で呼び出される。海外にいたって時差など関係なくかけてくる。アメリカ国内やイギリス(海外とは思われてない)では、すぐにつかまってしまうけど...そっか、フランスならかけてこないのかぁ。

そういう理由だけではないけれど、フランスはいい。アメリカでなく、日本でない...ダニエルと私の二人ともが外国人となれる場所(ある意味どちらにとってもハンディを感じる場所?)が心地よかったりするのだ。慣れた日常を飛び出して、異文化の中でお互いしか頼れる人がいないという状況に置かれると、相手の存在がさらに愛しく、ありがたく感じられる。相手のことがよく見えてくるのも旅のよいところよね。