Monday, December 23, 2013

くるみ割り人形2013







松の妖精の役をもらったマリ。12歳の中(合計4人)でただ1人10歳...この一番チビが、みんなが去った後にステージに残って雪の女王に挨拶をし、グランジュテ(片足を投げ出して跳躍する動作)をする役をもらった。観客はこのチビのグランジュテをとても喜んでくれる。コミュニティープログラムであれ、ドレスリハーサルであれ、マリが飛ぶと「ハッ」という息づかいが観客席から聞こえた。雪の女王がピルエットを完璧に決めることは誰もが期待するが、こんなチビがちょろちょろと女王の周りを踊り、最後に飛んだ瞬間観客に向かってスマイルを贈るなんてことは想像しないのだろう。バレエダンサーの友人が「技術的に優れたダンサーが難しい動きをするより、未熟なダンサーが基本的なダンスを決めるほうが観客には受けることが多いのよ」と言っていたのを思い出す。舞台の後、今年は観客から、先輩ダンサーから、ダンサーのママたちからたくさん声をかけられた。以来マリに変化があった。ウォーミングアップでは自ら入念に前後左右の開脚をし、オーバースプリッツ(180度以上の開脚)までするようになった。これをやっておくとグランジュテが楽にできるとか。観客に魅せる(?)喜びを覚えたってことか。



最終公演日の夜、マリは目に涙をいっぱいためて「もっともっと踊りたい...といって泣いた。今年の夏に引退したディクレクターの先生が公演を見に来てくれたのに、ロビーで会えず、このトゥシューズのオーナメントを現ディレクターが元ディレクターからマリへとあずかってくれていた。会えなくて残念な気持ちと「くるみ割り」のシーズンが終わることの寂しさに煽られて、ポロポロと涙を流した。次回のオーディションまで8ヶ月...泣いてる時間があったらレッスン、レッスン!!(^^)

サム12歳と半年

12歳のサム...足のサイズも身長も私をとっくに超えてしまってる。反抗期に入り、声変わりをし、そのしかめっ面はにきびだらけ。

歯をちゃんと磨きなさい、デオドラントをつけなさい、パジャマを脱ぎなさい(着替えるときに下に着たまま^^;)...と、私の小言はつきない。「うるさい」などと言われたことはないけど、きっと心の中ではそう思っているんだろうな。

でも、私にはやさしい。「ママはママだから...」という理由で唯一家族の中で私は特別扱いだ。マミーズボーイということか。(笑)


この写真は中世を題材としたプロジェクト(英語の宿題の一環)で作製した矛と刀。全て手作り。普段、写真を撮られるのを嫌がるのに、よっぽど気に入っているのだろう。これは撮ってフェイスブックにのせてくれとまで言われた。(^^)


アローカーナ誕生!

カリフォルニアの友達のファームから届いた卵が我が家で5羽孵りました!Araucanaというブルーの卵を生む鶏。たった一羽しかいない我が家の青い卵を生む鶏はすでに3歳なので、彼女たちは念のためのバックアップ。



さて5羽いたひよこたちだけど...孵った翌朝、ヒーターから遠くに寝ていたひよこ一羽が冷たく硬くなっていた。孵化にすっかり慣れてしまって生まれて24時間は目が離せないといことを忘れていたのだ。ホントにかわいそうなことをしてしまった。(涙)






1ヶ月ほど前、鶏小屋のそばで野良猫が罠にかかった。雌鶏3羽が犠牲になった後のことだ。逃がすわけにも行かず、遠くに離すことも他の農家に迷惑をかけるので我が家で眠ってもらうことに。残酷だと思われるかもしれないが、鶏を放し飼いにしている以上は、彼らを天敵から守ってやることも私たちの仕事。3羽の雌鶏の命との引き換えとあれば、それも仕方がないだろうと割り切れる。

その猫がいなくなってからというもの、ピタリと鶏が襲われることがなくなった。

Friday, November 01, 2013

ネックレス


10歳の誕生日にオパールのネックレスをもらったマリ。チェーンもストーンも古いジュエリーをリサイクルして作られたユニークで譲ってくれた人の気持ちがたくさん込められたネックレスです。

Sunday, October 27, 2013

ベイクセール



秋はベイクセールの時期。今回は4H(農業青年クラブ)とアフリカとハイチのミッショントリップに参加する友人ファミリー(プライス一家)のためのベイクセールを手伝わせてもらった。

上はビスコッティで、下がアップルケーキ。ホットコーヒーが欲しくなるビスコッティや秋が香るアップルケーキはこの時期のベイクセールにはもってこいだと思ったのだけど、今年ばかりは的外れだった。とにかくこの週末は暑かった!!焼き菓子よりかき氷スタンドがあったほうがよほど有難かったかな。

マリ10歳!


土曜日の午後、「くるみ割り人形」のリハーサルが終わってからマリの誕生会をしました。左からリディア、マリ、グレイス、ケイティー。グレイスは夏のキャロライナバレエの講習会で知り合い、今回はじめてうちに遊びに来てくれました。


ケーキは、レモンカップケーキにバレエダンサーを飾りました。マリが手にしているのは、10日ほど前に生まれたひよこ。


あれこれとゲームを考えていたのに、なんとゲームをする時間がなく...というか、おしゃべりに花が咲いて、ゲームどころではなかったのです。なので、ゲームはまた次回のお楽しみ。

Saturday, October 19, 2013

10月だけど...


スーパーマーケットや街角の秋のデコレーションが、今年はやけに地味。キラキラピカピカしているサウス(南部)特有の仰々しさがない。なぜだろう?もわっとした生暖かい空気。夏の余韻を未だ引きずっているような秋らしくな〜い秋のせいかな?

週末はマリの誕生会をするので来客有り。とりあえずフロントポーチにパンプキンを飾ってみました。

Thursday, October 17, 2013

ダッチベイビー


4年前、メイン州のとあるベッド&ブレックファストで出された朝食が気に入って、我が家の食卓にも頻繁に登場するようになったダッチベイビー。ドイツ人のオーナーご夫妻が子どもの頃から親しんできた朝食の定番メニューだそうです。コツさえ掴めば作るのは簡単!日本ではあまり馴染みがないかなぁと思って、弟が滞在中に作ってみました。



家族だけならフライパン1つで足りるけれど、お客さんのときには2つ。フルーツとメープルシロップがよくあいます。右上の写真は飾り付けの例として前回のものを載せてます。


羊の蹄のお手入れ

年に3度くらいですが、羊の蹄のお手入れをします。後ろから羊を羽交い締めにして、その角度からハサミでちょきちょき爪切ります。うまく押さえ込まなければ羊が動いてヒジョーにやりにく〜いのだけど、今回は弟(最強の助っ人)が手伝ってくれたので、私はなぁんにもしなくてよかった。ありがとう〜!!






Thursday, October 10, 2013

たこ焼き器




たこ焼き器を弟が日本から持って来てくれた。子どもたち(娘二人)が小さい頃はこれが欠かせなかったとか。

たこ焼きといえば、屋台。家でたこ焼きを焼くなんてことは九州では考えられないことだった。お好み焼きも同様。この四半世紀で九州人の食文化に変わって来たんだろうな。

チーズを入れてみたり、残り物の肉じゃがもたこ焼きに変身させたり...こんなたこ焼きもあっていい。

一応ちゃんとたこ入り。海老だとなんだか臭みがでるらしい。メモメモ...でも干した桜えびはOKだそう。



マリにたこ焼きの作り方を伝授 ↓


たかしがやって来た!


弟が21年ぶりに訪ねて来た。アメリカには私達の結婚式以来。5泊6日アメリカプチファーム体験(田舎ごもり)というところか。


ダニエルにベンチの修理を手伝わされ...


近所のSisters' Cafe(地元の人たちが集う食堂)で朝食をとり...

Perry's Pondで子ども達に釣りをさせ...


一日をまったりと過ごした。ここに来てからというもの、夜は爆睡しているらしい。

ポーチの丸テーブル


今年の9月はいつになくポーチで食事をした。この日はスパゲッティーで焼きそばランチ。はい、スパゲティーのヌードルでございます。これが結構美味!

近所のスリフトストアで見つけた掘り出し物のこの丸テーブルは四人が余裕でかけられる。リーフがついていて6人がけに広げることも可能なので、オープンファームでちょっとした軽食(卵キャセロールやマフィン)を出すときにはとても便利。この角度からだと鶏、羊、牛がよく見えるので動物達との一体感が楽しめるのだけど、様子がよく見え過ぎるというのも考えもの。食欲減退してしまうような光景に出会うことが多々有り。(笑)

Monday, August 26, 2013

オクラのトロロ

オクラのフライもよいけれど、今回は茹でてフードプロセッサーでガーッとやったものを蕎のトッピングにしてみた。なんとなくトロロっぽくっていい感じ。


これにそばつゆをまわしかけて、いただきま〜す!

フローズンチョコバナナ



バナナを一口サイズにカットして、溶かしたチョコとピーナッツバターをからめ、削ったココナッツをふって冷凍しただけ。手軽にできて美味し〜い!(^^)


新学期の準備... 2013


マリがバレエの夏期講習に行っている時間、スタジオ近くのパネラで新学期に向けて、スケジュール作成。

時間割りに見えるかもしれないけれど、時間の配分は7年生のサムにあわせてあるので、マリには過酷かも。とりあえずやらなければならないことを並べてみた。サムの学習にいくつかThe Potter's Schoolのオンラインコースを取り入れてみたので、それらの科目は指定された時間にネットでコンファレンスできる環境をもうけ、自主学習させる形となっている。

サムの科目...

English 1, Geometry, CADD (for Mechanical Engineering Design 1), World Geography, Physical Science, Orchestra, Bible, Greek, Viloin,

Robotics, 4H, Youth Group

さて、4年生のマリの学習は、ちょっと趣向を変えた試みで、好きなバレエダンサーの出身地の地理や歴史を学び、ファンレターやバレエの劇のストーリーをReading とWritingに取り入れてみようと思う。マリは興味のないことは脳にインフォメーションを留めず、一瞬のうちにさっさと排除してしまうのに、彼女の心の導線に触れるようなものに関しては、習得がとても早い。ならば、マリワールドにこちらから潜入して、彼女の大切にしていること(=バレエ)を学習にどんどん取り込んでみようというのが今学期の試み。

マリの科目...

History, Science, Geography, French, Reading, Writing, Dance Study, Art, music

Ballet, 4H, Piano/Flute







Tuesday, August 13, 2013

ある日の釣り


裏の小川の上流で、何が釣れるかなぁと思ったら...これ ↓



クラッピー(Crappie)がたくさん釣れた。



小さいけれど、おもしろいようにかかるので子ども達は上機嫌!
この日は全部リリースしたけれど、次回は唐揚げにして食べてみよう。

美味しいらしい。(^^)

朝、餌のみみずを掘り出す時間がなかったので、餌を買うために近所の古びた何でも屋...徒歩でビールを買いに来る人をよく見かけるガソリンスタンドのようなところに寄った。外観からしてなんとなく夜は女子供が気軽に立ち寄れるところではない雰囲気。思い切って「餌ありますか?」と聞いたら感じ良さそうな体格のいい20代半ばの好青年風がにっこり笑ってカウンターの奥を指差した。その先には、まるで三銃士...いや失礼だが落ち武者三人という感じのおやじさん達が山積みにされた餌の番をしているかのように座っていた。

「あのぅ...レッドワームありますか?」

「#$%@#$%*%$#@(あるけど、何釣るんだい?)」
言ってることはかろうじて理解できるものの、ものすご〜い南部訛り。


「何が釣れるかわからないんだけど...」

「%@#%#@%&@#$(どこに釣りにいくんだい?)」

「その辺の川に...」

「%&#$%%$@$&#$%@#$*&」といって、レッドワームを指差した。

「そっちの冷蔵庫に入ってるのは何ですか?」

「#$%@&*#$%!@#$@%$&*$*(それはやめといたほうがいい)」と三人が口を揃えて言っている...様子。ナイトクローラーというもので、「蛇のように大きくて気色悪い...おまえさんには無理だな...ま、夜釣りするならそれもいいけど...」みたいなことを言われた...気がする。で、思いっきり笑われた。

おじさんたち、結構楽しんでる。(^^;)

で、一人のおじさんが「おしえてやるよ、釣りのコツを!」という。初心者なので是非教えて欲しいと言うと、咳払いをして姿勢を正してこう言った。

「魚をちゃんとストックしとる池で釣るこったな!」って。

みな爆笑!!

「ちげーねぇ〜!」わたしまで彼等の口調になってしもうたではないか。

でも店を出る頃には、おじさんたちは真剣に色々とアドバイスをくれた。やさしかった。近所の◯◯池は5つある中でひとつめの池が一番釣れるとか...

それにしてもあのおじさんたち...まるでThree Stooges (三バカ大将と日本ではいうらしい)のように陽気で楽しい。

また今度釣りのアドバイスをもらいに行こう。

Friday, August 02, 2013

オクラ


フライドグリーントマトに続きフライドオクラは、アメリカ南部の代表的なお惣菜。コーンミールで衣をつくるこのフライを今回はそば粉を使ってみました。


以前植えたときは、シーズンを通して1つの苗に実ったオクラはせいぜい3つくらいだったけど、今年は豊作!土が肥え、雨が多かったせいかな。大きいのは新生児の腕くらいになるよ。(@@)

友人に教えてもらったレシピ...茹でたオクラにみょうが、トマト、鰹ぶし、醤油を混ぜてあつあつの白いご飯にのっけて食べる。あっさりして美味しいね〜!

Thursday, August 01, 2013

マリのバレエネタに飽きていなかったら...


バリエーションのクラスではドンキホーテの「キトリ」という踊りを教えてもらい、嬉しくて仕方が無い様子。


「毎日洗濯は私がやるから、ママお願いだからストレッチを手伝って」という。すでに180度開脚した脚をさらに開いて引っ張っる役を担わされる。痛いだろうに...私が押さえているときは、呼吸を止めないよう、また気を散らすために浮き輪に息を入れて膨らませる。これはマリが独自で考えた方法。とにかく努力を惜しまない...よっぽど好きなんだな。


この2週間の講習が全然物足りないというので、3週間午前中だけの講習に参加させている。送迎のための1時間半+3時間で帰宅するのは午後2時。せっかくの夏休みなのになぁ...と思う反面、これこそ彼女がもっとも望んでいたことなので、つきやってやるっきゃないと言い聞かせる。しかし、それだけではない...火曜日と水曜日には、夕方普段行っているバレエの夏のレッスンがあっていて、それにも行きたがる。講習に出てるんだから、夕方はお休みしたっていいじゃないと言うけれど、ダメ。「もっと上手くなりたいの」と言う。母はやる気満々のこの言葉に弱い。送迎する身にもなっておくれ...と言いたくなるのをぐっとこらえて、連れて行く。

そしてこの講習が終わる8月末、ホームスタジオで「くるみ割り人形」のオーディションがある。これでキャストに選ばれると9月から12月クリスマス直前まで毎週末リハーサルが入ることになって、寝ても覚めてもチャイコフスキーが頭を回り始める。今年くらいはもっと他のことにも目を向けて、クリスマスをゆっくり過ごしてもいいのではと提案してみたが、どうしてもこれだけは(というよりこれも)はずせないという。近所の農家のおじさんとおばさんが見に来たいと言っているので、自分が出なきゃ意味が無いとな。(^^;)本人が気が済むまでやらせてみよう。



Saturday, June 29, 2013

バレエの夏期講習



Carolina BalletのYoung Dancer Programの一週目のショット。
5時起きでお弁当を作り、RaleighのダウンタウンにあるSt. Mary's Schoolへの送迎...ここ2週間のわたしの日課。

同じスタジオから他5名が参加しているのだけど、マリはどの子ともあまり口をきこうとせず、「友達がいないからさみしい...」と、初日はがっかりして帰宅。クラスでパートナーを組むときに相手を見つけるのに戸惑い、ランチのときには、会話に入ってゆけなくてつらいらしい。

二日目、「お友達ができた!」と満面の笑顔で帰ってきた。名前はグレイス。遠方からの参加で、おじいちゃんの家から通ってきているのだとか。バレエはスタジオに所属せず、プライベートの先生から習っているので、知っている子がいない。ぽつんと一人で座っているところをマリが思い切って話しかけたらしい。それからは、休憩時間はいつも一緒に過ごしているようで、マリは毎日帰宅するとグレイスの話ばかり。 (^^;)

グレイスのお家には馬が数頭いて、自家用セスナがあるとか...一体どんなお宅なんだ??と思っていたら、昨日ご両親にあう機会があたえられた。

ご主人が旅客機のパイロット。なるほど庭にセスナ...納得!奥さんのほうはいかにもモデルさんのようなフライトアテンダント風。社内結婚??  乗馬に競馬...とにかく馬が大好きなファミリー。ホームスクール。グレイスには2つ上のお兄さんがいて、サムと同じくレゴ好き。はずかしがりで口数が少ないところもサムそっくり。

グレイスの最終日、メルアドを交換して、再会を約束して最後の最後まで惜しみながらおわかれをした。

来週もう一週間講習に通うマリ...「あぁあ〜、もうグレイスみたいな友達はできないと思う」とちょっぴりダウンモード。

だいじょうぶ、だいじょうぶ!



Friday, June 28, 2013

新ジャガ


イエローポテト、パープルポテト、アイダホポテトを収穫。新ジャガを蒸してみたら、こんなふうに割れちゃった。皮が薄くて水分が多いので、調理時間をもっと短くするべきだったのかな。でも、これに我が家のバターをのっけたら...あぁもう、ホクホクのトロトロ〜で、言う事無し!もしかしてこの土地の草を食んでいる牛のミルクからできるバターとこの土地の土の中で育ったジャガイモだからこの味が出せるのかな。なぁんて、特別に美味しいと感じるのは、自分が育てたものだからかな。

Monday, June 10, 2013

乳しぼり


乳搾り...ここに至るまでは長かった〜。まず雌の子牛を手に入れ、20ヶ月あたりで妊娠させ、それから9ヶ月後のお産を経て、はじめて乳を搾ることができるようになる。
よくよく考えてみると、最初に牛を飼おうと考えてから丁度4年が経過している。

ざっと簡潔に流れを書けばこんなふう

2009年5月...ノルマンディーで酪農家ルウェット夫妻に出会う
2010年1月...土地/家探し
2010年3月...家を見つける
2010年5月...引っ越し
2011年1月...フェンス完成
     3月...ブラッサムがやってくる
2012年8月...ブラッサムの人工授精
2013年6月...ブラッサム出産 乳搾り開始 

神様が運んでくださった縁に支えられて、やっとここまでやってきた。









Thursday, June 06, 2013

生まれました!


6月1日...サムの誕生日の朝、子牛がやってきた。人工受精から268日目。1時間弱に及んだお産の経過は順調そのもの。

命名 Samantha

 出産経験のない雌牛と出産をしたことがある雌牛では、訓練するにも雲泥の差があると聞いたことがあるけれど、ホントホント...ブラッサム、今は全く別牛!!人に頭をこすりつけることがなくなったし、蹴らなくなった。おまけに顔に縄をつけさせてくれるので、容易く納屋まで誘導できる。こんな聞き分けのいい牛だったっけ??と過去のあのやんちゃぶりが嘘のよう。ただの雌牛と乳牛の違いって、エコノミカルバリューだけじゃないんだね。












Wednesday, May 29, 2013

羊小屋作り

最初は途方も無く大変なプロジェクトだと思っていたけれど、少しずつ道具がそろい、コツがつかめてきたら、...それほど億劫でもなくなって、むしろ楽しくなってきた。





これは羊のシェルター。夏場、子羊が日差しを避けて休めるようにと。









たたみ一畳よりちょと長いくらいの広さだけれど、羊が隠れるのにはちょうどよい大きさ。

毛が抜け始めたスマッジと、小屋の奥に半分だけ見えているのは、ちょっと前に我が家にやってきた子羊。2月12日のエイブラハム・リンカーンの誕生日に生まれたのでニックネームをもらってエイブ。

Friday, May 10, 2013

苦手な一枚...2013


自分の写真は載せても一年に一度。毎年クリスマスの挨拶に一枚入れるのだけど、去年はクリスマス前にコロラドに行ったりと忙しかったのですっかり忘れていました。

今日、電話で母に「あんたどんな顔して牛の世話とかしよるん?」と写真をせがまれたので、これ載せます。ダニエルの親せきに、たまにはフェイスブックに自分の写真を載せるようにと言われたので仕方なく撮った一枚。

お母さん、髪を振り乱して糞まみれになった姿を期待していた?(^^;)

実はこれ、イースターの午後に撮ったものなので、いつもよりはずっとましな格好しています。このピンクのカーディガンに花柄のワンピースは、特別養護老人施設の訪問に行くとき用の服。4年ほど施設を訪問してて気がついたのですが、明るい色の花柄を着て行くと、入居者の方々がとても喜んでくださるのです。普段は黒白紺と無難な格好をしている私も、たまにこういう格好をしてネックレスなどしてみたりするのです。

Thursday, May 02, 2013

ブラッサム妊娠してる?


去年8月末に人工授精をしたブラッサムがどうも妊娠している様子。10月に獣医さんに妊娠検査に連れて来るように言われていたけれど、トレーラーを購入してそれをトラックで牽引させるのに随分と時間がかかり、そうこうしているうちに12月になり、コロラドのお義母さんを見舞ったり、冷蔵庫が壊れたりしているうちに(何の関係があるのか...)4月が過ぎ、今日はもう5月。結局検査はしないまま。

で、これ見て!↓


なんか乳牛っぽくなってきたよねぇー。(°Д°;)

実は、人工授精の後も一向に性格がおとなしくなるということがなく、まぁこのド初心者の私がブラッサムの行動や様子から人工授精の日を決定したということもあって、今回は完全に失敗したとタカをくくっていた。

なので、いざ出産となると何の準備もできていない。予定日はおそらく5月25日以降。お天気もよさそうだしということで選んだ5月。ただでさえ送別会、バレエのリサイタル(+リハーサル3回)、オーケストラのリハとコンサートが数回、学年末テスト、4H(青年農業クラブ)、乗馬クラス、雌鶏2羽と孵卵器がONの状態、その他検診諸々が重なって一年のうちで一番忙しい月になっているのに...今なお出産に向けてミルクパーラー(搾乳小屋)を建て、そこにブラッサムを誘導する訓練をしなければならない。

さて、今日は木曜日。午後はバレエまで片道40分のドライブ、その後バレエから乗馬クラスまでは1時間のドライブ、夕食は車の中でとるためにお弁当持参。明日もあさっても予定は朝からびっちり!!

家族ひとりひとり、家畜、畑(害虫と雑草も土の中で元気みたい^^;)..の健康が守られていることに感謝です。

Friday, April 26, 2013

マリ...9歳半



やさしくて素直な娘に育ってくれています。