Saturday, January 23, 2010

Lentil Stew レンズ豆の煮物

ヤコブとエサウは双子の兄弟。ある日、お腹を空かせて猟から帰って来た兄のエサウは、ヤコブが作ったレンズ豆の煮物とひきかえに、長子の特権をあっさりと譲ってしまう...。そのレンズ豆の煮物Lentil Stewを再現しようと、マリとインドカレー風なレンズ豆の煮物を作ってみました。
ガーリック(6片くらい)、タマネギ(中を半分)、ショウガ(小指大〜親指大)をフードプロセッサーにかけ、細かくなったものをオリーブオイル(半カップくらい)でゆっくり色着くまで炒める。インディアン風にしたければ、ここでインディアンスパイス(クミンやコリアンダーシード、ターメリックなど)を加える。1分ほど炒め、レンズ豆(1カップくらい)とトマトソース(8〜16オンス→200g〜400g)を入れ、弱火で8分ほど煮る。小さく切ったチキンの胸肉(なくてもよい)を入れ、カップ1の水を加えてさらに10分ほど煮込む。好みのとろみにするために水をさらに加えてもよし。最後に塩こしょうで味付け。これをインディアンライスや玄米ご飯と一緒にいただきます。あくまでも、目的はマリの歴史の学習なので、当時のレンズ豆の煮物を忠実に再現しているわけではありませんので、ご了承を。

この後、マリはこの学習をフォルダーにまとめ、Classical Conversationsでのプレゼンテーションにするために、乾燥レンズ豆を瓶に取り分けました。レンズ豆を知らないお友達がいたら触らせてあげたいのだそうです。煮物をふるまうことも可能だけれど、好き嫌いがあるだろうしね。(^^;)

それにしても、お勉強が終わったところで、お昼ご飯ができあがっているなんて、なんだか得した気分です。マリのクラスに、頻繁におやつを手作りし、それをプレゼンテーションにしている男の子がいます。一石二鳥。「時間がないときは、これに限るよね」とその子のママと話します。

*写真のレンズ豆の煮物には、フライパンで炒った松の実が散らしてあります。

Thursday, January 14, 2010

お茶道具

                
旅行のときは、水屋(お抹茶ではないけれど、お茶道具一式を)抱えて行きますと書いたことがあり、それを気に留めていてくれた友人が、持ち運びができるお茶セットをプレゼントしてくれました。京都のお土産だそうです。写真の茶杓は下を向いていますが、本当は上に向けて置きますよね? お手前を習ったのはもう二十年以上も前のことで、すっかり忘れてしまいました。旅先でマイお抹茶なんて、なんて素敵なんでしょう。お花見の季節によさそうですね。このコンパクトなかわいらしさが、マリの目にとまり...早速「大きくなったらわたしにくれる?」リストに入ってしまいました。おままごとセットだと思っているようです。
        

Wednesday, January 13, 2010

シンプルバターケーキ

寒いときってこういうケーキが無性に食べたくなりませんか?高校のときの同級生にもらったレシピでバターケーキを作ってみました

日本ならば、おやつになるところですが、アメリカ人はこういうのをコーヒーケーキと称して朝食にいただいたりもします。数日前、ダニエルは、具沢山のお味噌汁とこのケーキ&紅茶を朝食にしていました。

ふわふわのこのケーキ、うちのケンタッキーラムバターケーキより軽くて美味しいと思うので、これからはこれが定番になりそうです。

いただいたレシピは以下のとおり

無塩バター  200グラム
グラニュー砂糖 170グラム
卵   3個
ラム酒  50cc
薄力粉  200グラム
ベーキングパウダー  小さじ半分
塩 (好みでひとつまみ)
塩は、いただいたレシピには入っていません。

バターと砂糖を白っぽくなるまで練り、そこに卵黄をひとつずつ加えていく。ラムを入れて、粉類を入れた後に、硬〜く泡立てたメレンゲを入れる。180度(355°F)で20分焼いて、160度(320°F)に下げて45分焼く。焼け具合を竹串でチェックする。

Monday, January 11, 2010

歯が抜けました!

                
土曜の夜、マリの歯が抜けました!布団に入ってからポロリととれたそうです。ぐらぐらしている歯を気にして新年を迎え、まだかまだかと糸で引っ張ってみて様子を見たりもしたのですが、えいやっ!とはいかず、自然に抜けるのを待っていました。

大喜びのマリは、抜けた歯を歯の妖精にお金と交換してもらうために、封筒の中に入れ、きっちりと封をして眠りにつきました。日本では、屋根の上に投げたりしましたか?

うちでは、妖精=母 というわけで、一度閉じた封筒をあけるために、封筒を蒸気にあて、のりが緩んだところで隙間をつくり、歯を取り出します。そこに一ドル紙幣を滑り込ませ、押さえて再度封をします。

「ふしぎねぇ、ようせいはどうやってふうとうをあけるの?」とマリは言っていたけれど、サムは「ママはどうやってあけてるの?」と尊敬のまなざし。(^^;)

Monday, January 04, 2010

手軽にアップルパイ

                 
元旦のパパのお客さんたちに、マリが一生懸命アップルパイをこしらえた。といっても、冷凍のパイ生地を綿棒で伸ばして、砂糖とシナモンをまぶした薄切りのリンゴを並べて400°F(205°Cくらい)のオーブンで焼いただけの簡単なもの。リンゴを薄くしいてカリカリに焼いてみたり、たっぷり包んでホクホクにしてみたり...形はいびつだけれど、6歳の手にかかるとそれもチャーミングに見える。焼き上がったパイに粉糖をふって、バニラアイスクリームをのっけたら出来上がり!

黒豆

                       
お節を作らなかったお正月は、久しぶり。今年は元旦からダニエルの同僚二人がうちに来て仕事をしていたので、お正月はどこへやら...。でも2日になって、ダニエルが「黒豆が食べたい」と言い出した。

それでは、せめて黒豆だけでもと2日の夜から準備開始。シロップ(砂糖、水、しょうゆ、重曹)を作り、その中に豆を一晩漬け、翌日の午後から弱火で煮ること8時間。煮えてから火を止めて、冷ましたところで日付は4日になった。簡単だけれど、調理に時間がかかる黒豆。でもふっくらつやつやの豆が煮えると、やっぱり嬉しいね。

4日の朝、出来上がった黒豆を味見して、サムは「すっごい好き!」と言ったけど、マリは「あんまり好きじゃない」って。(^^;)そういえば、私も子供の頃、あまり好きじゃなかったもんなぁ。
      

Sunday, January 03, 2010

クリスマスディナー2009

                                  
ホリデーシーズンに洋食が続くと、決まって子供たちは塩むすびを欲しがるようになる。パンよりお米がいいと言う。この日も例外ではなかった。それならば、アメリカンなクリスマスのハムのつけあわせに、ご飯にあいそうな揚げびたしっぽい(?)野菜のサイドディッシュなどいかがかと。

家族だけの静かなクリスマス。何がテーブルにのぼってもMerryな日である。
           

Friday, January 01, 2010

ノルマンディーのAgnèsから


工事終了!
これは、夏にAgnèsから送られてきたB&Bの写真。


工事中
春に訪れたときは、こんなふうだった。

今、ノルマンディーは雪が積もっているらしい。ファームには子羊が生まれて...などと書かれてあるAgnèsからのクリスマスメールに、ダニエルと二人、すっかり心がノルマンディーに飛んだ。

ここRaleighも今日はずっと氷点下なんだけど...すばらしい快晴で雪の気配はゼロ。