Wednesday, February 27, 2008

こだわり/くせものビスケット

イギリスのレシピでビスケットというのを作ると、ちょっと甘めのクッキーのような感じのものが出来上がる。日本でいうビスケットと似ているよね。でもアメリカではこのタイプ↑...朝食のメニューにあるビスケットとグレービー(ソーセージ肉が入ったホワイトソース)の塩味のBiscuit。箱に入った粉のミックスや、すでに生地が缶の中にできあがったものが売っているけれど、スクラッチから作ったものは、比べ物にならないくらい美味しいので是非手作りしてみてね。(^^)

このビスケット...ちょっとしたこだわりがあって、私は中が層になっているものをひらひらとはがしながら食べるのが好き。ダニエルと子供達は、それを二つに割って、中にイチゴジャムを塗って食べるのが好き。メープルシロップもよく合うよね。


***** レシピ *****

薄力粉  2Cup
ベーキングパウダー  大さじ1
砂糖  大さじ半分
塩  小さじ1
ハーフ&ハーフ  3/4 カップ(牛乳のみでもOK...私は牛乳+クリーム)
レモン汁      小さじ1 (加えると風味がよくなる上に膨らみがよくなる

バター  大さじ8

薄力粉とベーキングパウダーをふるいにかけ、砂糖、塩を加え、冷えたバターを切りいれる。素手でバターを混ぜ込みながら、生地がポロポロになってきたら、ハーフ&ハーフを加えて、軽く混ぜる。生地はなめらかでなくてよい。粉をふった板に生地を出して軽くまとめる。べたつくときは、粉を少しずつ加え、生地をたたいて伸ばし、4~5回折りたたむ(層を作る)ことを繰り返す。生地の中にバターが透けて見えてもだいじょうぶ。ビスケット型(なかったらコップでもよい)で、型をぬく。450°Fのオーブンで、上がこんがりきつね色になるまで焼く。

*ハーフ&ハーフの代わりにバターミルクやクリームを使ってもよい。バターミルクを使用の場合はレモン汁は加えなくてもよい。牛乳とレモン汁でもよい。



5 comments:

kaokiki said...

きこさん、
このビスケットの写真、めちゃめちゃ美味しそう!!!是非、レシピ本出版しましょうよ!!!やっぱりカフェかな?ホームスクールで、カフェ経営って言うのはどうですか?経営の勉強と科学(料理)の勉強がいっぺんに出来ますよ。先日のダニエルのアップルパイももちろんメニューに入れて!

きこ said...

kaokikiさん、

これ作ってみてね。すっごく美味しいから。まぁ、バターがこんだけ入ればなんだって美味しくなるってことかもしれないけれど、これはいいわよ~~~!あ、あのKaokikiさんのチキンスープにめちゃくちゃ合いそうよね。(^^)

そうそうホームスクールの一環として将来何かを経営ってこと、あるかもしれない。経営学なんて理論でどうこうってより実践で失敗するのが一番学べるもんね...って、ビジネスをいかにして成功させようというのが目的でなくて、あくまでも教育になってしまうのが、ホームスクールママの悲しいサガね。(^^;)

でもさ、レシピ本まとめるのって楽しそうよね。そのときは、kaokikiさんも協力してくださいね。

kaokiki said...

きこさん、
レシピ本、いくらでも協力しますよ~。アメリカのレシピ本って写真が少なくて淋しいので、レシピの数は少なくても、写真をたくさん入れたいなぁ。どうですか?
そう、バター、なおくんが食べられないので、バターを使うレシピを避けていたのですが、もうそろそろ私が耐えられなくなってきたので、大豆のバターを試してみようかなと思っていたので、きこさんのビスケットを大豆のバターと豆乳のハーフアンドハーフで作ってみようと思います。
普通のバターのと大豆のと両方作って、比べてみますね。

Kayko said...

きこさん、
このビスケット作りました。
でもひらひらとめくることのできない(私もそうやって食べたかったの)、しっかり重い出来上がりになってしまいました。こね過ぎたのかしら?分量通りだと、生地がまとまらなかったので少しミルクを足したのがいけなかったのでしょうか?近いうちに再挑戦してリベンジします!

きこ said...

Kaykoさん

このビスケット、くせものです。以前、このレシピで作った友達が、こちこちの重いビスケットになってしまったというので、レシピ通りに何度も作り直してみたのです。でも、なぜだかこの写真のとおり、私がやるとふんわりとしあがるのです。実のところ、何がどう違うのかわかりません。ごめんなさい。

混ぜ方がテキトーな私は、こねすぎることがないのかもしれません。バターのつぶつぶがあっても、気にしないというのもよいのかも。
あと、ベーキングパウダーは、なるべく新しいものを使ってみてください。